毎度!ライヒーです。
東京オリンピック2020ソフトボールは7月22日(水)に福島あずま球場で開幕します。
全競技の皮切りにソフトボールからスタートします。
参加出場国は6ヶ国で、開催国の日本を含め、アメリカ、イタリア、メキシコ、カナダ、オーストラリアの出場が決定しています。
最大のライバルはアメリカですが、勝負ごとなのでなにがあるかわかりません。
野球ファンとしてはソフトボールも目が離せない大会で、どんな結果になるのかワクワクしますね。
今回この記事では、東京オリンピック2020ソフトボールの参加出場国、試合日程・組み合わせ、会場について調査してきました。
まず最初に東京オリンピック2020ソフトボールの参加出場国から確認していきましょう!
スポンサーリンク
東京五輪2020ソフトボールの参加出場国
東京オリンピック2020ソフトボールに出場できる国は 6ヶ国 のみで、非常に狭き門の争いを勝ち抜いたチームです。
開催国である日本は出場を含め、各予選大会から勝ち抜いたチームは下記の通りです。
- 開催国枠:日本(確定)
- 2018WBSC世界女子ソフトボール選手権(1枠):アメリカ(確定)
- アフリカ/ヨーロッパ予選(1枠):イタリア(確定)
- アメリカ大陸オリンピック予選(2枠):メキシコ・カナダ(確定)
- アジア/オセアニア予選:オーストラリア(確定)
参加出場国:日本、アメリカ、イタリア、メキシコ、カナダ、オーストラリア
野球と同じく敗者復活戦があるようですね!トーナメント表がでてきたらこちらに掲載いたしますね。
東京五輪2020ソフトボールの試合日程・組み合わせ
日程は2020年7月22日~28日の7日間、7/22と7/23のみ会場は福島あずま球場で、他の試合では横浜スタジアムで試合で開催されます。
東京オリンピック2020ソフトボールの日程の詳細は以下の通りです。(組み合わせが決定しましたら対戦カードに追記していきます)
開催日 | 時間 | 会場 | 対戦カード |
---|---|---|---|
7月22日(水) | 9時~17時 | 福島あづま球場 | 予選(3試合) |
7月23日(木) | 9時~17時 | 福島あづま球場 | 予選(3試合) |
7月25日(土) | 10時~16時30分 | 横浜スタジアム | 予選(2試合) |
20時~22時 | 横浜スタジアム | 予選(1試合) | |
7月26月(日) | 10時~16時30分 | 横浜スタジアム | 予選(2試合) |
20時~22時 | 横浜スタジアム | 予選(1試合) | |
7月27日(月) | 10時~16時30分 | 横浜スタジアム | 予選(2試合) |
20時~22時 | 横浜スタジアム | 予選(1試合) | |
7月28日(火) | 13時~15時 | 横浜スタジアム | 3位決定戦 |
20時~22時 | 横浜スタジアム | 決勝戦 |
7/22と23だけ福島県で開催するのはなぜかなぁ~と調べてみたら、震災からの復興をアピールするためなんですね!
東京五輪2020ソフトボールの会場
東京オリンピック2020の野球会場の場所(地図)やアクセスなど簡単にまとめました。
- 福島あづま球場
所在地 | 〒960-2158 福島県福島市佐原神事場1 |
電話番号 | 024-593-3311 |
収容人数 | 30,000人(内野:14390人、外野:15610人) |
両翼・中堅 | 両翼100m、中堅122m |
<車>
福島西インターより車でおよそ8分
<バス>
佐原・四季の里行きのバスで約30分(福島駅東口バス停佐原行7番から)あづま総合体育館バス停下車
- 横浜スタジアム
所在地 | 〒231-0022 神奈川県横浜市中区横浜公園内 |
電話番号 | 045-661-1251 |
収容人数 | 36,000人へ増設予定(内野:30,000人、外野:6,000人) |
両翼・中堅 | 両翼94m、中堅118m |
<電車>
JR根岸線「関内駅」南口より徒歩2分
JR根岸線「石川町駅」北口より徒歩5分
横浜市営地下鉄「関内駅」1番出入口より徒歩3分
みなとみらい線「日本大通り駅」2番出入口(横浜スタジアム口)より徒歩3分
<車>
横浜スタジアムHPからご確認ください。
<バス>
横浜市交通局HPからご確認ください。
まとめ
東京オリンピック2020ソフトボールの参加出場国、試合日程・組み合わせ、会場について簡単にまとめました。
試合日程は2020年7月22日~28日の7日間で、会場は福島あずま球場と横浜スタジアムです。
開催国である日本は出場を含め、アメリカ、イタリア、メキシコ、カナダ、オーストラリアが参加出場国です。
どんな結果になるのでしょうか。楽しみですね!
組み合わせが決定しましたら、追記していきます。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
んじゃまた!
スポンサーリンク
コメント