新型コロナウイルスで自粛が続いていけば、経営が厳しくなっていく会社もあります。
緊急事態宣言が解除されても、第2波がくる可能性も高いだろうし不要不急の外出をこれからも控える人が多いんじゃないでしょうか?
アメリカでは、コロナショックでこれからなくなっていく業種の頭文字をとって「BEACH」って言われています。
そこで今回この記事では、「コロナでなくなる職業BEACHって何?読み方・意味や衰退する業種を調査」と題してまとめていきます。
スポンサーリンク
コロナでなくなる職業beachって何?読み方・意味や衰退する業種を調査
アメリカでは「BEACH」という言葉が浸透しているそうですよ。
読み方は「ビーチ」で海辺の綺麗な砂浜がなくなるのかと思ったんですが、そうではなくコロナウイルスで需要が減少する業種の頭文字を表しています。
これから厳しくなると予想されている業種「BEACH」の頭文字は以下の通り!
- 【B】Booking(予約サイト)
- 【E】Entertainment(エンターテイメント)
- 【C】Casino・Cruize(カジノ・クルーズ船)
- 【A】Airline(航空業界)
- 【H】Hotel(ホテル)
外出自粛が続いて旅行を控えたり、さまざまなイベントも中止に追い込まれていますもんね。
日本ではまだこの言葉は浸透していませんが、「ロックダウン」「クラスター」「オーバーシュート」などのように広まっていくと思いますよ。
では、順番に「BEACH」の業種を確認していきましょう!
【B】Booking(予約サイト)
楽天・じゃらん・ぐるなび・チケットぴあなどの予約サイト・旅行代理店が日本では当てはまります。
緊急事態宣言でお店を開けることができない状態が続き、店の予約やチケットの予約する人が大幅に減りました。
新型コロナウイルスのワクチン開発が急ピッチで進んでいると思いますが、仮にワクチンが開発されても重症患者優先なるはずです。
そして、緊急事態宣言が解除されても、コロナウイルスが終息したわけではありませんので第2波がいつ来るかと心配している人多いんじゃないでしょうか?
なのでこれからも多くの人が外出を自粛する生活が続くと思います。
【E】Entertainment(エンターテイメント)
- テーマパーク(ディズニーランド、USJなど)
- スポーツ(野球・サッカーなど)
- イベント(コンサート、〇〇ショー、ライブハウス、映画館など)
ディズニーランド、USJはおそらく大丈夫でしょうが、その他のGWのテーマパークは繁盛期もスティホーム週間で営業できずかなり厳しいのではないでしょうか?
エンターテイメント系のビジネスは多くのお客さんを集客することで成り立っていて、スポーツ施設・イベント施設やその周辺の産業も大打撃を受けています。
スポーツの試合やアーティストのコンサートは無観客のオンライン配信に変わってきています。
エンタメ業界はこのコロナで大きな転換期です。
そんな中、Jリーグの鹿島アントラーズがクラブ初の“投げ銭”システムを導入した「オンラインイベント」が開催されました。(5/16)
一万円の提供者いたそうでこの“投げ銭”システムは注目のシステムですね。
スポーツやアーティスト系のライブ配信で”投げ銭”システムが導入されていくと思います。
いいプレー・パフォーマンスをしたら”投げ銭”でチャリ~んと自宅から応援できますよ。
【C】Casino・Cruize(カジノ・クルーズ船)
日本にはカジノはありませんが、クルーズ船はダイヤモンド・プリンセスの集団感染あったからイメージがよくありません。
密閉空間なので、これから乗客はほとんどいないんじゃないでしょうか?
そして、日本でカジノに相当するのが、パチンコです。
こちらも密閉空間で、タバコで空気も悪いしかなり厳しいと思います。
競輪・競馬・競艇はパチンコほどではないと思いますが、会場に行けないので少しずつ衰退していくように気がします。
【A】Airline(航空業界)
新型コロナウイルスで海外渡航禁止で、そもそも緊急事態宣言で外出自粛になり人の動きがありませんでしたね。
日本の航空会社JALとANAの2019年の売上構成のツイートを引用しました。
【航空業界はコロナを乗り越えられるか?】
大手2社の2019年度の売上構成比をグラフにしてみました。
・2社とも国際線と国内線が半々
・コロナからの回復は国内線→国際線の順で、国際線の回復は長期化すると考えられる
・単純に見込める売上規模が半分になるため航空券の値上げは必須か pic.twitter.com/BqPu0HvKOT— 企業分析ハック ー新しいビジネスの教科書を作るー (@company_hack) 2020年5月11日
どちらとも売上の半分近くが国際線で、コロナウイルスから回復するのは国内線からになるということです。
国内線が順調に回復しても昨年の売上の半分!
日本政府はビジネスの海外渡航の解禁を検討しはじめたそうですが、日本経済新聞によると
と、一般の人が航空便を使って旅行に行けるのはまだまだ先…
おそらく国からの支援が入ると思いますが、日本だけでなく世界の航空業界はかなり厳しいです。
【H】Hotel(ホテル)
各国が海外渡航を禁止し、ほとんど観光客がいなくなりました。
もともと東京オリンピックではインバウンド需要を期待されていたので、ホテル建設ラッシュでした。
ホテル・旅館業界も大打撃をうけています。
ホテルが足りないといわれてたぐらいですから…現在は完全にホテル供給過多です。
新型コロナウイルス拡大によるホテル事業者の経営破綻が増えています。4月には大阪のWBFホテル&リゾーツが破綻。感染拡大に伴う宿泊需要の蒸発が主因ですが、問題はコロナ以前からくすぶっていました。 https://t.co/17G11HyIHp
— 日経関西 (@nikkeikansai) 2020年5月9日
#新型コロナウィルス による経営破綻、店舗閉鎖が増えてきてしまっています。
インバウンド直撃のホテル業界ばかりでなく、アパレル大手のレナウンが民事再生。
飲食でもてんや、ロイホが70店舗閉鎖、幸楽苑HDも給料カットと夏期賞与の不支給を発表。
残念ですが、これは序章でまだまだ続きそうです。— ろぴ (@ropi733) 2020年5月15日
まとめ
コロナでなくなる職業「BEACH(ビーチ)」についてまとめました。
- 【B】Booking(予約サイト)
- 【E】Entertainment(エンターテイメント)
- 【C】Casino・Cruize(カジノ・クルーズ船)
- 【A】Airline(航空業界)
- 【H】Hotel(ホテル)
緊急事態宣言が解除されて気が緩みとは思いますが、終息したわけではないのでまた新型コロナウイルスの第二波がきそうで怖いです。
前のように日本経済が戻り、普通に観光とかいけるようになるといいですね。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
んじゃまた!
スポンサーリンク
コメント