東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都道県に緊急事態宣言が4月7日は発動される予定です。
これまで政府からの「外出自粛制限」から「緊急事態宣言」に変わったわけで、ヨーロッパやアメリカのロックダウンがテレビで報道されているわけですから、「緊急事態宣言が宣言されたら外出できないの?」って思っているんじゃないでしょうか?
そこで今回この記事では、「緊急事態宣言で散歩やジョギングは大丈夫?ロックダウン(都市封鎖)との違いについても」と題して調査してきました。
ではさっそく、緊急事態宣言で散歩やジョギングは大丈夫かどうか確認していきましょう!
緊急事態宣言で散歩やジョギングは大丈夫?ロックダウン(都市封鎖)との違いについても
今日もありがとうございます🌃
明日7日緊急事態宣言が発布
東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪
兵庫、福岡で約1ヶ月間!外出自粛期間中も健康維持の為の散歩や運動は認められます。
水玉模様のマスクはオシャレで気分転換に👍 清見🍊でビタミンCをたっぷり。 ささやかな幸せを楽しみに💕
— マカロン (@teishi_chugu) 2020年4月6日
緊急事態宣言で散歩やジョギングは大丈夫?
緊急事態宣言が発動されても健康維持する為の散歩やジョギングは大丈夫です。
外出できなくなるのかと言えばそうではありません。
「医療機関への通院、スーパーやドラックストアなどの生活必需品の買い物、必要不可欠な会社への出勤、健康を保つためのジョギングや散歩」など生活する為の最低限のことで外出するのはOKです。
散歩やジョギングは新型コロナウイルス感染防止の為に原則1人で行ってください。
家にこもりがちになるので、感染防止対策をして体を動かしてリフレッシュすることも大切です。
3密(密閉、密集、密接)をさけて正しく散歩、ジョギングを楽しみましょう
4/21追記 山中伸弥教授が散歩やジョギング中でも距離(ソーシャルディスタンス)をとって、マスクの着用を訴えています。
「ジョギングや散歩中もマスクの着用を!」
iPS細胞でノーベル賞の山中伸弥教授が、新型コロナ対策で情報発信を続けています。
「走るときは10m離れないと危険!」とも
実は私も甘く考えていました。
マスクやバフ等でジョギングエチケットを#山中教授 のメッセージhttps://t.co/nfevR0ChKr
— WellnessDesignLab/ひととまちのスポーツと健康をデザイン (@WellnessDesignL) 2020年4月20日
でもジョギングしながらのマスク着用は息苦しいので、バフ(マルチバンダナ)を使うと息苦しくなくてオススメですよって言っています。
楽天市場にも売っているので是非チェックして下さいね♪
UV フェイスカバー ネックガード 男女兼用(バフ)
|
着けているだけで簡単UV対策ができ、通気性がよくサラッとしていて快適!
UV フェイスカバー ネックガード 男女兼用(バフ)格好いい!
|
カラー3色「ブラック」「ダークグレー」「ライトグレー」!格好いい着けているだけで簡単UV対策できるフェイスカバー!


<関連記事>
ジョギングでマスクは苦しい!代用品や花粉症・UVカット対策出来る商品を紹介
緊急事態宣言とロックダウンの違いは?
吉村府知事「緊急事態宣言が出ることで各知事に公的権限が与えられる。そして総理大臣が国の緊急事態を宣言することで“国民の意識”や“日々の行動が変える”ことに繋がる。緊急事態宣言には大きな意味がある」 pic.twitter.com/cxl1LMzFG9
— Dappi (@dappi2019) 2020年4月7日
「緊急事態宣言」や「ロックダウン」という言葉が強すぎて、言葉だけが独り歩きしているようにも感じます。
「緊急事態宣言」が発動されると外出できないのって思っちゃいますがそうではありません。
アメリカやヨーロッパで実施されたすべての経済活動が停止するようなロックダウン(都市封鎖)とは違い、「緊急事態宣言」はロックダウン(都市封鎖)のような強制力はないんです。
「緊急事態宣言」は、より強固な自粛要請です。
そして安倍首相(内閣総理大臣)が「緊急事態宣言」すると、これまで住民の外出自粛、学校・保育園などの施設使用停止、イベントの開催制限などの要請の指示を対象区域の知事から直接できるようになります。
緊急事態宣言後の各種施設の状況は以下の通りです。
使用制限または停止 |
学校、保育所、通所型の福祉施設、劇場、映画館、演芸場、展示場、小売店、ホテル、旅館、体育館、ボーリング場、博物館、美術館、図書館、キャバレー、ナイトクラブ、質屋、自動車教習所、学習塾など |
使用継続 |
通所型でない福祉施設、薬局、燃料店、スーパーマーケットの食品・衛生用品売り場など |
(注)建物の床面積が1千平方メートルを超えた場合が対象 |
「緊急事態宣言」と言っても医療機関への通院、生活必需品の買い物、必要不可欠な職場への出勤、散歩やジョギングなどはOKなんです。
ショッピングセンターは食品売場や生活必需品を除き、営業を停止することになると思われます。
公共交通機関(鉄道・道路)を強制的に止められないし、通勤などの制限はありません。
ただこれらに強制力や罰則はありませんが、「緊急事態宣言」を発動することで、国民が外出自粛を守らなければという意識がより高くなるはずです。
「緊急事態宣言」とは、対象区域の知事から住民の外出自粛、学校・保育園などの施設使用停止、イベントの開催制限などの要請の指示ができるようになったものです。
「緊急事態宣言」はロックダウン(都市封鎖)とは違いますので、皆さんどうか冷静な判断をして下さい。
新型コロナウイルス感染防止する為に、皆さんの意識や日々の行動を変えいき、誤った情報に振り回されないようにしましょう。
<関連記事>
洗えるマスクをネット通販サイトで安く購入する方法は?在庫や子ども用もあるか調査
スターバックスの臨時休業はいつまで?営業はいつから再開するのか調べてみた
まとめ
緊急事態宣言で散歩やジョギングは大丈夫か?そしてロックダウン(都市封鎖)との違いについてまとめました。
緊急事態宣言はロックダウンとは違い、生活する為の必要最低限の外出は認められていて、散歩やジョギングもすることができます。
どうぞ皆さん緊急事態宣言が発動されてもパニックにならないで今こそ冷静な判断をしてコロナウイルス感染防止につとめましょう!
最後まで読んでくれてありがとうございました。
んじゃまた!
スポンサーリンク
コメント