毎度!ライヒーです。
今年プロ入り2年目を迎える北村拓己選手。
去年のオフには、坂本勇人選手と自主トレーニングを行いました。
なんと、坂本選手に直接電話して「一緒に自主トレしたい」とお願いしたそうですよ。
坂本勇人選手の後釜として期待されているんですよ!
今回この記事では、北村拓己選手の
- 高校時代や大学なのど経歴
- 守備や打撃などの評価と成績
について調べてきたのでよかったら参考にして下さい。
では、まず最初に北村拓己選手の高校時代や大学なのど経歴から見ていきましょう!
<関連記事>
2019年読売ジャイアンツのイケメン選手ランキングトップ10!かっこいい写真付で紹介!
坂本勇人のドラフトの評価や成績は?出身高校など経歴のまとめ!
スポンサーリンク
高校や大学など経歴(プロフィール)
試合前、表彰式がありました。北村選手3.4月ファーム月間MVPおめでとうございます👏👏👏👏👏 2019.5.25 ジャイアンツ球場 #ジャイアンツ #巨人 #北村拓己 pic.twitter.com/pnxeO3VEjp
— ギャモ 🌺 (@moginyan) 2019年5月25日
名前:北村拓己(きたむら たくみ)
出身地:石川県金沢市
生年月日:1995年8月29日
身長:181cm
体重:88kg
経歴:母校星稜高校→亜細亜大学
投球打席:右投右打
ポジション:内野手
プロ入り:2017年ドラフト4位
初登場:2018年7月20日
年俸:840万円(2019年)
小学生の時に野球を始めて、それ以降小・中・高・大学とキャプテンを務めました。
高校はジャイアンツのOBでもある松井秀喜さんの母校星稜高校に入学します。
1年生の時からサードのレギュラーを獲得して兄でもある2つ上の洋治さんと共に三遊間を守っていました。
兄弟でレギュラーで中々いない事なんで凄いですよね!
そのお兄さんは現在トヨタ自動車で社会人野球をしています。
甲子園には3年の夏に一度だけ出場していますが、一回戦敗退しています。
そして亜細亜大学に進学してからは、1年生の時からリーグ戦に出場し3年生の時はサードでベストナイン、4年生の時にはショートとしてベストナインに選出されています。
リーグの通算成績は打率.319・2本塁打・35打点の成績を残しています。
守備、打撃などの評価と成績は?
昨シーズン1試合だけ一軍の舞台に出場しましたが、代打で凡退後はそのまま二軍に行き一軍に昇格する事はありませんでした。
今シーズンも一軍の5試合出場しましたが、ノーヒットのまま二軍に落ち未だにプロ初ヒットは記録していません。
打撃は中距離打者ですね。
初めは6.7番辺りで自由に打たせるのが良いかも知れませんね。
二軍の試合では今シーズン60試合に出場し打率.311の高打率を維持しています。
ホームランこそ3本ですが、長打率は.451と良いですし打点も36とまずまずの成績を残しています。
四球も38と選球眼も良いと思います。
オフシーズンには坂本勇人選手と自主トレを行っていました。
技を盗んで一軍で活躍してもらいたいですね。
北村拓己選手の特徴としてバランス型の内野手だと思います。
二軍の試合では出場機会を求めて異なるポジションで出場しています。
60試合中以下のポジションで出場しています。
一塁手 → 18試合
二塁手 → 7試合
三塁手 → 33試合
遊撃手 → 1試合
外野手 → 10試合
守備の評価としてはズバ抜け特化してる物は無いと思います。
個人的には「ショート」として育ててもらいたいですね。
やはり坂本勇人選手も30歳になり、そろそろ後釜も探したり育てたりしないといけない時期だと思います。
サード・ファーストには外国人選手や4番打者の岡本和真選手が一軍には居ます。
もちろんショートには坂本勇人選手も居ますが、外野手ではライバルが多く一軍昇格はさらに厳しい。
一軍の舞台で経験を積ませるならレギュラーが固定出来てない「セカンド」として育てるのも面白いですね。
1つ難点を言うならば「守備力」です。
先程の各ポジションの試合数とエラー数を見てみて下さい。
一塁手→18試合→2
二塁手→7試合→3
三塁手→33試合→5
遊撃手→1試合→0
外野手→10試合→1
サードの試合数からして5つは悪くない数字だとは思いますが他のポジションでのエラー数は気になりますね。
守備力をもう少し上げないと一軍には中々昇格出来ないと思います。
打撃面での評価は良いので、これからは守備を強化して一軍昇格をめざしてほしいですね!
まとめ
近い将来必ずジャイアンツのレギュラーを取っている選手になっていると個人的には思います。
ヤングジャイアンツの選手が1人でも多く活躍してくれると嬉しいですよね。
まだまだ守備の面も伸び代はあると思いますし、打撃面もこのまま好調をキープしてもらいたいですね。
一軍メンバーを見ると役割がきちんとしているので中々昇格のチャンスは多くは無いと思いますがチャンスは今シーズン中に必ずあると思うので腐らずに頑張ってもらいたいですね。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
スポンサーリンク
んじゃまた!
コメント