新型コロナウイルスの影響で体温計だけでなく、それに使う電池(LR41)も品薄・品切れ状態です。
どこでも売ってそうですが、ドラックストア、ホームセンター、家電量販店(電気屋)、スーパー、コンビニ、100均など最近は時に売り切りが続出しています。
でも、LR41が品切れになっているからといってPR41は絶対に買わないで下さい。
PR41は補聴器の電池で本当に代替がない上に、補聴器を使っている人に言わせたら事故にまで直結するような事態になるので体温計用電池では絶対に買わないでほしいです!
そこで今回この記事では、「LR41とPR41の互換性や違いは?体温計の代替(代用)できるボタン電池も調査!」と題してまとめていきます。
体温計の電池LR41の代替品を調べていますので参考にして下さい。
ではさっそく、ボタン電池のLR41とPR41の互換性や違いを見ていきましょう。
スポンサーリンク
LR41とPR41の互換性や違いは?体温計の代替(代用)できるボタン電池も調査!
最近、体温計の電池無いのか?と、お問い合わせが多いですが、
日本の規格的に言うと、
体温計はLR-41です。
補聴器用はPR-41です。電池工業会より pic.twitter.com/U1hNU0WrNs
— 認定補聴器技能者 安田 (@hocyokiyasuda) 2020年4月14日
LR41とPR41の互換性や違いは?
結論から言うとボタン電池のLR41とPR41は互換性がなく体温計には使うことができません。
PR41は補聴器専用のボタン電池で視聴用途がまったく違います。
LR41
LR:アルカリボタン電池
電圧:1.5V
使用用途:計算機、電子体温計、小型ゲーム機、LEDライト など
価格:安い
小さくてもハイパワー!

PR41
LR:空気亜鉛電池
電圧:1.4V
使用用途:補聴器
価格:高い
安定した電圧だが電池の寿命が短い
LR41とPR41は数字は大きさを表しているのでサイズは同じですが、PRは常に作動している機器に使用するボタン電池(補聴器専用)で使用用途がまったく違います。
電池の種類や電圧も違うので互換性はありません。
補聴器用の空気亜鉛電池(PR41)で代用するのはやめて下さい!
体温計の電池LR41が品切れだからといって、補聴器用の電池PR-41を使うのはやめておきましょう!
なぜなら、PR-41は補聴器専用の電池で代用品がありません。
補聴器の電池が切れたら、聴力がなくなってしまうことになるので家から一歩も出られなくなります。
補聴器を使っている人にとってPR-41がなくなるのは死活問題なので絶対にやめて下さい。
【拡散】
今現在、LR41のボタン電池が品薄になっている中、補聴器用電池のPR41が体温計のために買われ始めています。
PR41は電圧が低いので、買っても使えないことがあります。補聴器ユーザーにとっては、補聴器は体の一部として使ってる補聴器が使えなくなるととても不便です。体温計には不向きです。— 奏☜元片耳難聴 (@yaycw) 2020年4月19日
補聴器のためのPR41、きっかり1年で今補聴器に入ってるのも合わせて両耳で155個消費。それほど必要な電池なので、どうか体温計用に買っていかないでください。補聴器ユーザーさんたちがちゃんと生活できなくなります(*TㅿT) どこか番組で取り上げて、正確な内容を放送してほしいな。 pic.twitter.com/Vx5Mly5kGJ
— ゆん@初hearing aids2年め 大好き♥ (@lovemyoticonopn) 2020年4月18日
そして、PR-41は空地電池と言われ、使用していなくても空気を触れているだけで残量がなくなっていきます。
PR-41は体温計には不向きで、これを体温計に使ってしまうと常に少しづつ発電しているのですぐに電池切れしてしまいます。
PR-41は補聴器のようにずっと作動させている機器に使いのが最適なんです。
なので、体温計の代用でPR-41を使うのは絶対にやめて下さいね。
体温計のボタン電池LR41の代替(代用)できるのは何?
PR-41は使用しなくてもどんどん電池がなくなっていくので、多くて1日2~3回程度しか使わない体温計には向いていません。
互換性があるのはSR41です。
電圧が1.55Vと少しだけ違いがありますが、LR41とSR41をどちらを使用してもほとんど違いがありません。
SRの方が精密機器に使用される事が多いので、値段はLRより高いですが使用可能です。
パナソニックのホームページで確認済みなので安心して下さいね。
SR41WやSR41SWはWがデジタル時計用、SWがアナログ針式時計に使用されるボタン電池が、体温計にも互換性はあると思います。


SR41ボタン電池のメーカーごとの互換品を掲載しておきます。
あくまでも互換性があるか参考していただきたいですが、ご自宅の体温計と互換があるかどうかは保証しかねます。
心配な方はメーカーの公式サイトで確認してくださいね。
<SR41ボタン電池互換品対応表>
SR41 | SR41W | SR41SW | |
ENERGIZER | S312E | 392 | 384 |
DURACELL | D384/392 , MS312 | D392 | D384 |
RAYOVAC | – | 392 , RW47 | 384 , RW37 |
TIMEX | – | K | – |
VARTA | – | V392 , V547 , 547 | V384 , V527 , 527 |
RENATA | – | 392 | 384 |
BULOVA | – | 247B | 247 |
SEIKO | – | SB-B1 , TR41W | SB-A1 |
CITIZEN | – | 280-13 | 280-18 |
VINNIC | S736 | 392 , 392E , 392F , 392EF | – |
GP | – | GP392 , GP392E , GP392F | GP384 |
BEREC | – | BSR41H | BSR41L |
MALLORY | – | – | 10L15 |
OMEGA | – | – | 9919 , 9920 |
WALTHAM | – | – | A |
Golden Power | – | 392S , 392X | – |
IEC | SR41 | SR41 | SR41 |
その他 | SR736 , SG3 , G3 | SR736W , 2 , SR41L , UCC392 , S392 , WL-1 | SR736SW , WS-1 , 10 |
※ 4/22追記
isa様よりコメントいただきましたありがとうございます。
「実はSR731やSR726がそれぞれ0.5mm、1mm薄い電池で、電池ボックスの形状や端子の形状によってはそのまま入れるだけで使える可能性があります。」との事です。
ご自宅の体温計にもしかして使えるかもしれません。(互換性があるかどうかは自己責任でお願いします。)
- アルカリボタン電池のLR41のサイズは約Φ7.9×3.6mm
- 酸化銀電池のSR731のサイズは約Φ7.9mm×3.1mm
- 酸化銀電池のSR726のサイズは約Φ7.9mm×2.6mm
通販サイトで体温計の電池を確認する | ||
Amazon |
楽天市場 |
ヤフーショッピング |
LR41やSR41が品切れの中どうやって手にいれた?
体温計の電池の販売先は
- ドラックストア(薬局)
- ホームセンター
- スーパー
- コンビニ
- 家電量販店(電気屋)
- 100均
などが多いですが、おもしろい方法で体温計の電池を入手しているのをみつけましたのでご紹介いたします。
LEDライトなどについている電池で代用する!
LEDライトについている電池を抜いて、体温計に入れ替えてる人結構多いです。
体温計用ボタン電池 LR41を購入できず困っている方へ
100円ショップで販売しているキーホルダー付きミニライトにLR41ボタン電池が付属しているものがあります。
商品によって電池の型番が違うので必ず確認の事。
画像はセリアで購入したLR41が3個付属のミニライト。#LR41 #体温計用電池 pic.twitter.com/8k3omdxgCE— shimu@僕の歩く町 (@44982441shimu) 2020年4月14日
コロナで #体温計 が買えない人たちに朗報!#SR41 電池ならば#LR41 電池になるけど近くの100均に行けばどちらかのライトで電池が3個入ってる
厳密には違う電池だけど代用できるから急いで行こう#セリア で購入したけど他のお店でもあるかも!
余った電池は困ってる人にプレゼントしようぜ pic.twitter.com/qcV9Puv07t— こうすけ2📬 (@FDnagoya) 2020年4月17日
体温計の電池LR41無くなって買いに行ったけどどこも売り切れ
代わりに100均で
買った![]()
これにLR41×4個使われているので代用できた。体温計使えないと不安ですもんね#LR41#代用 pic.twitter.com/IXRYdjNfnj
— ヨシdat (@cimadat) 2020年4月19日


時計屋に行く!
SR41WやSR41SWは時計用ですが、体温計にも代用できると思います。
全国的に電子体温計でよく使われる「LR41型ボタン電池」が品薄ですが、代替品にするなら時計用の「SR41W」をおすすめします。「SR41」でも動きますが入手性はたぶんW付きの方が良いと思います。
なお「PR41」は電池特性的に全く体温計向きじゃないし「重要な本来用途」があるので手を出しちゃダメ。 pic.twitter.com/amwM3XmOWg— デコロン (@palette_decolo) 2020年4月21日
ボタン電池が品切れで困っている人が多いみたいですが。
家にあるおもちゃ等を、一度見てみましょう。
我が家は、LED付きボールペンにLR41が入ってました。
捨てる際は電池同士が接触してると火災になりやすいので、テープで絶縁して家電量販店へ持ち込みましょう。#LR41 #CR2016 #ボタン電池 pic.twitter.com/TEYtB9nPOC
— Hagetaka 😎 (@Hagetaka_1) 2020年4月24日
釣具屋に行く!
これは穴場ですね。釣具店にも電池売ってるんですね。
コンチ🐻
自粛中では、ありますが…
困っている方、体温計プチ情報❣️
LR41ボタン電池
何処に行っても売り切れ❗️
入荷待ち❗️
お近くに釣具屋さんに
行ってみて下さい…
集魚コーナー pic.twitter.com/Seh4cq0oYY— いのP 不具合中❤️出来ない🙇🏻♀️ (@P25417279) 2020年4月21日
おもちゃの電池を使う!
LEDライトと同じくおもちゃの電池を抜いて、体温計に入れ買えている人もいらっしゃいました。
数年使ってた体温計の電池がとんでもないタイミングで切れて焦った😣💦けど、すみっこぐらしのおもちゃのおかげで助かった〜😂
サンキューすみっこ😚💕 pic.twitter.com/MqCuuM2XuX— 平竹エリンギ (@Eringi_Hiratake) 2020年4月20日


通販サイトで体温計を確認する | ||
Amazon |
楽天市場 |
ヤフーショッピング |
通販サイトで体温計の電池を確認する | ||
Amazon |
楽天市場 |
ヤフーショッピング |
◇PRです!「ウィルス・花粉対策に!不織布三層構造マスク」のご紹介◇
- 立体プリーツ機能(鼻の形にきっちりフィットし、息苦しさも解消)
- やわらかいストレッチ素材(耳のへの負担を軽減)
- 防水機能付きの三層構造フィルター(不綿布でウィルスや花粉をカット)
⇒ウィルス・花粉対策に!不織布三層構造マスクをチェックするならこちらをタップ
⇒ウィルス・花粉対策に!不織布三層構造マスクをチェックするならこちらをタップ
数量に限りがございますので、早めに公式サイトをチェックしてくださいね
◇PRです!「マスクに使えると話題の次亜塩素酸水スプレー!キノット」◇
- 手洗い時の除菌
- お部屋の空間除菌
- マスクの除菌
- キッチン用品の除菌消臭
- 浴室やトイレの除菌消臭
- 靴や服の消臭
- ペットの消臭
- タオルやバスマットの消臭
- あかちゃんのおもちゃや哺乳瓶の除菌
- 野菜・果実などの食事の除菌
- 車内の除菌消臭
- エアコンフィルターのカビ対策
- 生ゴミのにおい対策にも
- 歯ブラシの除菌
- たばこの消臭
- ドアノブの除菌 など
最近はマスクが手に入りにくくて値段も高いですよね。「キノット」ならマスクにも使用できる除菌できるから節約できるし、肌にも優しいので安心です。そして、マスク以外にもドアノブやキッチンやトイレなど生活全般使用できるので幅広く使用できます。プール施設のような臭いもなく、ほぼ無臭ですよ。
⇒ウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」の公式サイトをチェックする
⇒ウィルス予防、除菌、消臭、カビ予防対策に!次亜塩素酸水「キノット」の公式サイトをチェックする
そして注文が殺到しているようですので、在庫がなくならないうちに下記の公式サイトをチェックしてみてくださいね。
次亜塩素酸水「キノット」の詳細をしりたい方は下記の記事を参考にして下さいね♪
キノット(除菌水)の効果・口コミや使い方は?購入方法や値段も調査しました
まとめ
LR41とPR41の互換性や違いや体温計の代替できるボタン電池を紹介させていただきました。
皆さん体温計の電池を手に入れるためにかなり苦労されているのがわかりました。
コロナウイルスが終息して、体温計や電池など供給されるようになればいいですね。
<関連記事>
CR2016電池が売ってない!CR2025やCR2032の違いや互換性があるか調査!
体温計と電池(LR41)が売ってない!薬局・通販(楽天)で在庫あるか調査
洗えるマスクをネット通販サイトで安く購入する方法は?在庫や子ども用もあるか調査
最後まで読んでくれてありがとうございました。
んじゃまた!
スポンサーリンク
コメント
実はSR731やSR726がそれぞれ0.5mm、1mm薄い電池で、電池ボックスの形状や端子の形状によってはそのまま入れるだけで使える可能性があります。
この電池は腕時計の交換用電池としてポピュラーなので、個人経営の腕時計屋に行けば売ってもらえるかもしれません。
それ以前に、時計屋にSR41があるなら、それを売ってもらえばいいですが、販売するほど在庫ないよ、と言われたときの対処として。
端子がキチンと接触するのであれば、隙間を紙で埋める方法で安定的に使えることがあります。
手持ちにLR/SR41指定の体温計がないので検証はできませんが、もしかしたら何とかなるかも、ということで、コメントします。
なお、蛇足ながらLR41指定の機器にSR41が使えるのは、LR41でも新品で当たりが良ければ気温との要素で電圧が1.65Vぐらいに達することも稀にあるため、それで動かないのは製品にならないのです。SR41の電圧の範囲内ですね。こういう理由で使えるわけです。
但し、LR41の機器はLR41に最適化されているため、SR41を使っても長持ちはするものの価格ほどに長持ちはしません。
追記。平ワッシャーのISOサイズでM3の呼び径のものが、外径7mmで厚さ0.5mmと規格で決まっているので、SR731だったら1枚、SR726だったら2枚、+端子側に入れてやる手でも、薄い分のフィラーになる可能性があります。
LR41、SR7xxの電池ともに、外径が7.9mmのため、うまくやれば使える可能性があります。
SR7xxの見かたは、xxが厚さ(x.xミリメートル、の意味)です。つまり、LR/SR41はSR736、という意味でもあります。
+端子側でワッシャーを入れて間に合うのであれば、その他にもSR721という、3枚入れることによって1.5mm薄いのまで使えることになる可能性が高いです。
平ワッシャーはスチール製でなければなりません。
それから、そのワッシャーは絶対に-端子側には入れてはいけないことも追記しておきます。
電池に大きく+と書いてあるので、そちら側にしか入れてはいけません、ということです。
ワッシャーはホームセンターなどで手に入るでしょう。
但し、薄い電池を使うと容量は明らかに少ないので、早く電池切れを起こすでしょう。
また、メーカーが推奨する使い方ではないため、自己責任になります。
正しい電池が入手出来次第、正しい電池に入れ替えましょう。
追記コメントありがとうございます!
そうです!M3のISOの平ワッシャーの規格は外形7mm 厚み0.5mmです。
よくご存知ですね。
SR731やSR726はLR41のボタン電池より少し薄いので平ワッシャーでその隙間を埋めるんですね。自分は以前はネジ問屋に勤めていたので、平ワッシャーに精通していますが、その発想はなかったです。
ほんとすばらしいです~
でも、この使い方はどうしてもLR41が手に入らない場合の苦肉の策で、メーカーが推奨する使い方ではありませんので皆さん自己責任でお願いします。
ワッシャーについては、良く趣味で扱うことが有りますが、外径と厚みまでは実はあまり考えたことが有りませんでした。
ふとワッシャーが使えないか?と思い当たって調べたらビンゴだった、ということです。
LR41やSR41が不足してきていますので、単三電池→単二・単一電池で使えるようなスペーサーのようなものがあれば、と、誰も考えるでしょうから、それのボタン電池版、と言ったところでしょうか。
また、本日調べてみてちょっと待って欲しいと思った状況がありまして、一流メーカーの某P社のPR41まで品切れになりつつある、というところでしょうか。これは本当に困るので、やめてくれ、という感じですね。
腕時計用の電池なら今なら日時を知りたいだけならスマホで代替できますが、PR41は本当に代替がない上に、補聴器を使っている人に言わせたら事故にまで直結するような事態だそうで、体温計用には絶対に買うな、と言いたいところですね。
これ、記事のトップに強く表示できないでしょうか。
LR41とSR41、Amazonでもぼったくり値になってますね。
中華の激安メーカー品で同一メーカー同士でLR44との値段の比較をすると、平時ではそれほど顕著な差がない値段なのですが、今は明らかな差があります。
中国メーカーを中心に、まだ手に入りますが、いよいよ手に入りづらくなりそうです。
SR41では、まだ平時と変わらないものがポツポツ見えますし、これと比べると価格の逆転現象が起こっています。どちらも無くなるのも時間の問題でしょう。
LR41の代替としてSR41を使っても電圧面でもサイズ面でも問題はありませんので、安いほうを買いましょう。
電池切れ警告機能がうまく動かない可能性があるだけで、電池切れまでは正常に使えますので、迷わず安い方を選んでください。
酷いところでは、P社のような一流メーカー品が体温計本体より高額で売っていたりします。これは絶対に買わないでください。LR44は本来は一流メーカー品でも1個300円以下を目安にするような電池です。
有益な情報ありがとうございます。
「PR41を体温計電池で絶対使わない下さい」とこの記事のトップに追記させてらもいました。
有益な情報ありがとうございます。
もしかしたら0.5mmや1.0mmぐらいの厚みの違いぐらいだったら使用できるかもしれませんね。記事内に追記させてもらいました。
非常に勉強にもなりました。ありがとうございました。
今日、ダイ〇ーによったらSR626が売っていました。
これは、径を補うために紙で埋め、厚さを補うためにワッシャーを入れる、という方法でも、電池ボックスの形状や端子の形状によっては使えるかもしれません。LR41に比較し、厚さが1mm、径が1.1mm小さい電池です。これもLR/SR41が手に入らないときの自己責任において実施する苦肉の策で紹介します。
電池が小さくなる分だけ、持ちは悪くなりますが、正規の電池が手に入るまでの逃げとしては、うまくいけば充分でしょう。
また、そのダ〇ソーに、LR41付属のLEDライトの在庫が、まだありました。
LR41付属のものがあるのなら、こちらを買うと良いかもしれません。
LEDライトは単三・単四乾電池を使うものを入手する等、代替手段がいくらでもあるので、こういう用途で買っても構わないかと思います。
100円+税で解決できる方法がまだあるので、ボッタクリのLR/SR41は絶対に買わないように願います。
そのLR41は持ちは悪いだろうと考えられますが、LR41の流通が回復するまでの逃げの手段としては充分かと思われます。
https://item.rakuten.co.jp/shop-murakami/10007562/
LR44でこんなのがありました。
これでかなり回復するでしょう。
1000個持っていて一人あたり4個までの購入制限あり。
おそらく、普段は業者卸などで箱単位(1000個単位)での納品をしている業者でしょうけど、この惨状で販売に乗り出したのかもしれません。
事実、価格を見る限りはそんな感じです。
Amazonでとんでもない値段になってきたので、改めて。
100均でも地方に行けば、まだLR41入りのLEDライトの在庫があります。
地方に住んでいる親戚や友人がいるのなら、買ってもらって定形外郵便などで送ってもらいましょう。500円払うか、年内にでもその人に会う予定があるなら缶ビール2本ぐらいで充分なお礼です。
間違えても転売ヤーに1個2000円を払わないようにお願いします。
Panasonicの定価では200円ですしね。
凄いつわものは、体温計を分解して普通に単四乾電池を使えるように改造をしている人もいますが、これは本当に自己責任の世界。
キチンとLR41かSR41を入手して使いましょう。
1個2000円も払うぐらいなら、地域の個人経営の時計屋にダメ元で持ち込んでみましょう。
SR41でもいいよ、と伝えると、手数料込で交換してくれることが有ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MMQ7FQX/
中華製ですが、Amazonが発送する電池です。
20個入りですが、転売ヤーがボッタ価格で販売する1個あたりの価格より、よほど安いって(笑
とりあえずこれを入手することにした人は、周りの困っている人にも配りましょう。
周りの困っている人に渡すときに、可能な限り、店頭販売の正規価格の一流メーカーの電池の入手をするように努力してもらったうえで、入手次第、それに入れ替えてもらうように約束してからにしましょう。
監視しながら使う分には別に構わないのですが、知識のない人が使うのなら、液漏れしてしまう可能性があるので、おそらく一か月以内には回復するであろう一流メーカーのLR41を入手してもらい次第、入れ替えるのが一番なので。
中華製電池は使えるうちはいいですが、使えなくなったら液漏れの危険性が上がるので、毎日使う体温計なら電池切れ警告が出たら直ちに取り出すこと、ずっと使わずに放置するなら電池を取り出すこと、これを徹底しないと体温計を壊します。
https://www.faq.healthcare.omron.co.jp/faq/show/17268?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=414&page=4&site_domain=jp&sort=sort_access&sort_order=desc
ここにOMRONの体温計の電池の情報があります。
LR41の代わりにSR41が使える機種が列挙されています。
テルモに関しては、メーカーサイドでこの情報はありませんでした。
それから、電池で大騒動にならないように、体温計不足が終息後に、以下の体温計のうち、どれかを購入することもお勧めです。
テルモ P330
オムロン MC-174V
オムロン MC-682
これらの特徴は、CR2032を使っているところです。
これにする理由は、CR2032が最初から添付している機器は多数に及ぶ上に、Pokemon GO plus のために買い置きしておいた電池まで使えます。
もっと言わせてもらうと、CR20xx系で一番出るのがCR2032で、当然ですが、最初から生産体制が全く異なります。
一時的に在庫が枯渇したとしても、最初から生産設備の量が違うので、他の電池に比べたら、あっという間に回復するでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QEDMQ2W/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XTHK8LY/
RENATA 392あるは384も推奨できる電池です。
理由は、あの腕時計のオメガが出荷時に入れてる電池が、このメーカーです。
しかも、ボッタ価格になっていないため、良いでしょう。
あのオメガの腕時計に入っているメーカーの電池なら安心、ということで。
最近は体温計そのものの方が、LR/SR41電池より入手しやすい印象です。
ドラッグストアを毎日5件ハシゴすれば、数日中には手に入れられそうな印象です。
事実、5月7日、5月9日に体温計が販売されているのを見ました。
LR/SR41以外の電池を使うタイプのものでしたので、こちらを入手して使う電池を変更してしまうのも、一つの手です。
なお、見た体温計ですが、OMRON MC-687で、これはCR1220電池を使うものです。これはまだ100均やホームセンターを回れば手に入ります。
他にはCR2016を使うタイプを見かけたり、CR2032を使うタイプを見かけたら、買ってしまいましょう。特にCR2032を使うタイプはお勧めです。この騒動中でも、店側が売りたがるほどに在庫があったので。