毎度!ライヒーです。
先程スポーツニュース速報を見たんですが錦織圭選手の新コーチにマックス・ミルヌイ氏がつくこと決定し、その愛称が「野獣」や「ビースト」と言われててどんな人なのかすごく気になりますよね。
体ががっちりとしていて大きく、厳つい(いかつい)顔しかイメージしかわかん!
「野獣」や「ビースト」っていうたらボブサップしか思いつかんのです(笑)
でもまさかそんなはずはないと思い、錦織圭選手の新コーチであるマックス・ミルヌイ氏について
- プロフィール
- 経歴や成績
- プレー動画
について調査しどんな選手だったのかを見ていきましょう!
では最初に、マックス・ミルヌイ氏のプロフィールを確認していきたいと思います。
スポンサーリンク
マックス・ミルヌイのプロフィール
#KeiNishikori #錦織圭 の新コーチはミルヌイ。ダブルス元世界1位
Kei just posted a new photo on his App https://t.co/X33jcLXCZS pic.twitter.com/fWbniOVgdj— Tadahiro Yoshimatsu (@HiroYoshimatsu) 2019年11月30日
プロフィール
名前:マックス・ミルヌイ(Max Mirnyi)
愛称:ビースト 野獣
生年月日:1977年7月6日 42歳
国籍:ベラルーシ
出身地:ソビエト連邦
住まい:アメリカ フロリダ州
身長:195cm
体重:93kg
利き手:右
職業:元プロテニスプレーヤー
野獣ってニュース速報に流れていたのでボブ・サップみたいな人かと思いましたが、マックス・ミルヌイ氏はダンディで紳士な感じですね。
年齢は42才であり、コーチではかなり若いほうです。
ベラルーシがご出身という事で…初めて聞きました(^_^;)
ロシアとポーランドの間に位置し、東ヨーロッパの国だそうですφ(..)
ミルヌイ氏は現在アメリカフロリダ州にいらっしゃり、アメリカで中心に練習をする錦織圭選手にとってラッキーで、環境とマッチしたコーチならすぐにでも練習にとりかかれると思います!
身長は195cmもあり、かなり大柄で高速サーブの強化にかなり有効な練習相手になり、来シーズンの錦織圭選手に期待したいですね。
マックス・ミルヌイの経歴・成績
マックス・ミルヌイ氏はダブルスで成績を残した名選手で、その成績は素晴らしいものでした。
経歴と成績を以下にまとめました!
■プレー期間:1996年〜2018年 計22年間
■最高世界ランキング:シングルス18位、ダブルス1位
■シングルス成績 通算1勝
■ダブルス 通算52勝
全豪オープン 準優勝(2007)
全仏オープン 優勝(2005・2006・2011・2012)
ウィンブルドン 準優勝(2003)
全米オープン 優勝(2000・2002)■混合ダブルス
全豪オープン 準優勝(1999・2007)
全仏オープン ベスト8(2009)
ウィンブルドン 優勝(1998)
全米オープン 優勝(1998・2007・2013)
ロンドン五輪 金メダル(2012)
ミルヌイ氏はテニスをお父さんから6歳の時に教えてもらい1992年からアメリカフロリダ州にある国際テニス選手養成学校のニック・ボロテリー・テニスアカデミーに留学しています。
19才の時にプロになり、混合ダブルスでセリーナ・ウィリアムズとのペアで1998年ウィンブルドン選手権と全米オープンの2大会連続優勝を果たしました。
1999年にはツアーダブルス4勝をし、2000年にはレイトン・ヒューイットとの男子ダブルスで全米オープンで初めての優勝を、そしてテニス界のレジェンドのロジャー・フェデラーともダブルスを組んでマスターズでも優勝を成し遂げました。
それからもさまざまな大会でダブルスの優勝を経験をし、全てのグランドスラムの大会でダブルス決勝に進むなどの偉業を果たした名選手だったのです。
2000年の全米オープンでアンナ・クルニコワとのダブルスで準優勝をしたことで「ビースト」や「野獣」と呼ばれるようになったのきっかけです。
美女だったアンナ・クルニコワとペア組んだことによって、ディズニーの「美女と野獣」のようだと言われるようになって「野獣」や「ビースト」の愛称になったようですよ。
そして、引退したのは昨年の2018年に開催されたクレムリン・カップが最後!
昨年引退したばかりで、まだ体力は衰えていないと思われるので錦織圭選手にとって本当に良いコーチになると思われます!
マックス・ミルヌイの動画
まとめ
錦織圭選手の新コーチであるマックス・ミルヌイ氏について簡単にまとめました。
昨年引退したばかりのダブルスの名選手で身長は195cmもあり、錦織圭選手のサーブ強化になりそうですね。
錦織圭選手はこれからマックス・ミルヌイ氏と二人三脚でどんなプレーをしてくれるのか楽しみにしています。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
んじゃまた!
スポンサーリンク
コメント