毎度!ライヒーです。
全国高校総体(インターハイ)男子柔道が2019が8月9日(金)から鹿児島県で開催されます。
毎年夏に開催される高校男子柔道の祭典!
夏の高校野球に話題が集まりがちですが、実はインタハーイ男子柔道でも白熱した試合をやっていますよ
頂点になるチームはどこになるでしょうか?
注目したいですね!
今回この記事では、南部九州高校総体 インターハイ男子柔道の大会日程、結果速報・組み合わせ、テレビ放送・ライブ配信についてお届けしていきます。
では最初に南部九州高校総体 インターハイ男子柔道の大会日程から確認していきましょう!
<関連記事>
高校総体インターハイ女子柔道2019の日程や結果速報!テレビ放送やライブ配信のまとめ
スポンサーリンク
インターハイ男子柔道の2019大会日程・スケジュール
大会日程
大会名称:全国高等学校総合体育大会柔道競技大会2019
大会期間:2019年8月9日(金)~8月11日(日)
開催場所:鹿児島
会場:鹿児島アリーナ
スケジュール
- 8月9日(金):男子団体試合1~3回戦
- 8月10日(土):男子団体試合4回戦~決勝戦、男子個人試合〔60kg級・66kg級・73kg級〕
- 8月11日(日):男子個人試合〔81kg級・90kg級・100kg級・100kg超級〕
インターハイ男子柔道2019の結果速報
団体戦
1回戦
〇開星(島根) 4-1 ×高田(大分)
〇国士舘(東京) 5-0 ×青森北(青森)
×高松商業(香川) 0-4 〇九州学院(熊本)
〇神戸国際大附(兵庫) 4-0 ×名張(三重)
×鹿児島情報(鹿児島) 1-3 〇津幡(石川)
〇柴田(宮城) 代表勝ち2-2 ×つくば秀英(茨城)
〇崇徳(広島) 4-0 ×岡豊(高知)
〇京都学園(京都) 3-0 ×盛岡大附(岩手)
〇福井工大福井(福井) 5-0 ×大曲農業(秋田)
〇大牟田(福岡) 3-2 ×木更津総合(千葉)
〇東海大相模(神奈川) 3-0 ×沖縄尚学(沖縄)
×大成(愛知) 1-2 〇東海大仰星(大阪)
×東海大甲府(山梨) 0-1 〇北海(北海道)
〇羽黒(山形) 代表勝ち2-2 ×箕島(和歌山)
〇國學院栃木(栃木) 3-1 ×大垣日大(岐阜)
×開志国際(新潟) 0-3 〇岡山県作陽(岡山)
2回戦
〇天理(奈良) 3-0 ×開星(島根)
×東海大諏訪(長野) 0-5 〇国士舘(東京)
×高川学園(山口) 1-4 〇九州学院(熊本)
×前橋商業(群馬) 1-4 〇神戸国際大附(兵庫)
〇加藤学園(静岡) 3-1 ×津幡(石川)
×阿波(徳島) 2-3 〇柴田(宮城)
×長崎日大(長崎) 0-2 〇崇徳(広島)
〇埼玉栄(埼玉) 1-0 ×京都学園(京都)
×鳥取東(鳥取) 1-3 〇福井工大福井(福井)
×瀬田工業(滋賀) 0-5 〇大牟田(福岡)
×新田(愛媛) 1-2 〇東海大相模(神奈川)
×延岡学園(宮崎) 1-2 〇東海大仰星(大阪)
×明桜館(鹿児島) 1-3 〇北海(北海道)
〇小杉(富山) 4-1 ×羽黒(山形)
〇田村(福島) 4-1 ×國學院栃木(栃木)
×佐賀商業(佐賀) 0-2 〇岡山県作陽(岡山)
3回戦
〇天理(奈良) 4-0 ×国士舘(東京)
×九州学院(熊本) 1ー2 〇神戸国際大附(兵庫)
〇加藤学園(静岡) 4ー1 ×柴田(宮城)
×崇徳(広島) 0ー2 〇埼玉栄(埼玉)
×福井工大福井(福井) 1-3 〇大牟田(福岡)
〇東海大相模(神奈川) 内容勝ち1-1 ×東海大仰星(大阪)
〇北海(北海道) 4-1 ×小杉(富山)
×田村(福島) 1ー2 〇岡山県作陽(岡山)
準々決勝
〇国士舘(東京) 3-0 ×神戸国際大附(兵庫)
×加藤学園(静岡) 1ー3 〇埼玉栄(埼玉)
〇大牟田(福岡) 2-1 ×東海大相模(神奈川)
×北海(北海道) 0ー1 〇岡山県作陽(岡山)
準決勝
〇国士舘(東京) 3-0 ×埼玉栄(埼玉)
〇大牟田(福岡) 3-1 ×岡山県作陽(岡山)
決勝
〇国士舘(東京) 代表勝ち2-2 ×大牟田(福岡)
個人戦60kg級
1回戦
〇佐藤貴博(宮崎日大) 小外掛け ×原祐稀(北海道栄)
×江本隆馬(水戸啓明) 優勢 〇山本千隼(飛弾高山)
×平山舞人(新田) 裏投げ 〇近藤準斗(佐賀工業)
×関野進吾(東海大甲府) 内股 〇古志侑樹(天理)
×田中聖也(京都文教) 優勢 〇野嶋皐(開志国際)
〇内山竜之介(鹿児島工業) 上四方固め ×有馬雄風(田村)
〇関本賢太(市立習志野) 腰車 ×伊藤大輔(東海大山形)
×藤井聖翔(萩) 背負い投げ 〇近藤秀斗(高田)
×小島凜成(松商学園) 反則勝ち 〇多田風太(埼玉栄)
×草野響(九州学院) 内股 〇辻岡慶次(大成)
×大沼勢(古川工業) 合わせ技 〇佐藤優磨(広陵)
〇川村海舟(中村) 優勢 ×豊永奏太(津幡)
×福田太晟(比叡山) 優勢 〇中島瑞貴(西短大附)
〇大田原優斗(関西) 肩固め ×十河一磨(坂出第一)
〇門田康紀(神戸国際大附) 背負い落し ×佐々木そら(木造)
×齊藤匡亮(前橋商業) 反則勝ち 〇加藤遼馬(静岡学園)
2回戦
×田中李空(八頭) 合わせ技 〇佐藤貴博(宮崎日大)
〇福田虎輝(東海大仰星) 優勢 ×山本千隼(飛弾高山)
×宮田賢作(福井工大福井) 後ろ腰 〇近藤準斗(佐賀工業)
×高橋惟真(秋田) 合わせ技 〇古志侑樹(天理)
×津川侃太(鳴門) 優勢 〇野嶋皐(開志国際)
〇大坪剣斗(白鷗大足利) 肩車 ×内山竜之介(鹿児島工業)
〇田中祥(長崎南山) 優勢 ×関本賢太(市立習志野)
〇城野流来(四日市中央工業) 合わせ技 ×近藤秀斗(高田)
×西牟田͡彪真(箕島) 背負い投げ 〇多田風太(埼玉栄)
×高橋陸(盛岡南) 合わせ技 〇岡慶次(大成)
〇糸数末来斗(沖縄尚学) 棄権勝ち ×佐藤優磨(広陵)
×林音樹(東海大相模) 優勢 〇川村海舟(中村)
×長尾光真(修徳) 優勢 〇中島瑞貴(西短大附)
×鈴木将太(小杉) 反則勝ち 〇大田原優斗(関西)
×門脇力一口(明誠) 優勢 〇門田康紀(神戸国際大附)
×立石恭太(鹿児島実業) 反則勝ち 〇加藤遼馬(静岡学園)
3回戦
×佐藤貴博(宮崎日大) 合わせ技 〇福田虎輝(東海大仰星)
〇近藤準斗(佐賀工業) 内股返し ×古志侑樹(天理)
×野嶋皐(開志国際) 優勢 〇大坪剣斗(白鷗大足利)
×田中祥(長崎南山) 優勢 〇城野流来(四日市中央工業)
×多田風太(埼玉栄) 内股透かし 〇岡慶次(大成)
〇糸数末来斗(沖縄尚学) 大内返し ×川村海舟(中村)
〇中島瑞貴(西短大附) 優勢 ×大田原優斗(関西)
×門田康紀(神戸国際大附) 引き込み返し 〇加藤遼馬(静岡学園)
4回戦
×福田虎輝(東海大仰星) 大外落とし 〇近藤準斗(佐賀工業)
×大坪剣斗(白鷗大足利) 一本背負い投げ 〇城野流来(四日市中央工業)
〇辻岡慶次(大成) 腰車 ×糸数末来斗(沖縄尚学)
×中島瑞貴(西短大附) 優勢 〇加藤遼馬(静岡学園)
準決勝
〇近藤準斗(佐賀工業) 優勢 ×城野流来(四日市中央工業)
〇辻岡慶次(大成) 送り襟絞め ×加藤遼馬(静岡学園)
決勝
〇近藤準斗(佐賀工業) 優勢 ×辻岡慶次(大成)
個人戦66kg級
1回戦
×古川要(東海大甲府) 合わせ技 〇吉田壮太(福井工大福井)
〇幸田朗(明桜館) 優勢 ×濱田泰良(松山工業)
×岸本悠希(倉吉北) 優勢 〇清水鉄平(松商学園)
〇大久保竜之介(延岡学園) 一本背負い投げ ×上北海輝(東海大仰星)
×志田聖雲(山形南) 優勢 〇浅川紘誠(高知)
〇羽田野啓太(四日市中央工業) 反則勝ち ×藤井圭汰(神戸国際大附)
〇舟戸唯人(小杉) 優勢 ×田山快(仙台育英)
×射羽陸(前橋育英) 背負い投げ 〇田中龍馬(佐賀商業)
×薬丸武則(萩) 背負い投げ 〇池崎晴登(長崎日大)
〇松下篤生(初芝橋本) 隅落とし ×森優樹(恵庭南)
〇唯野己哲(木更津総合) 反則勝ち ×高森陸右(岡山県作陽)
〇南遥稀(大垣日大) 優勢 ×工藤大和(木造)
×横田貴也(阿波) 小外掛け 〇岡田悠之介(埼玉栄)
×加賀谷優龍(大曲農業) 反則勝ち 〇関軒楽生(金沢)
〇笠康介(東海大相模) 小外刈り ×大城盛舟(沖縄尚学)
〇吉岡正晃(鎮西) 反則勝ち ×倉橋恭平(比叡山)
2回戦
×小山翔大(天理) 優勢 〇吉田壮太(福井工大福井)
×沢里頼(久慈) 優勢 〇幸田朗(明桜館)
〇皆越歩(大成) 後ろ腰 ×清水鉄平(松商学園)
×志村洸太(つくば秀英) 合わせ技 〇大久保竜之介(延岡学園)
〇山口健太郎(柳ヶ浦) 優勢 ×浅川紘誠(高知)
×渡邊陽喜(文星芸大附) 優勢 〇羽田野啓太(四日市中央工業)
〇福田大和(平田) 優勢 ×舟戸唯人(小杉)
×鈴木太陽(坂出第一) 優勢 〇田中龍馬(佐賀商業)
〇富永雄太郎(東京都立駒場) 優勢 ×池崎晴登(長崎日大)
〇榎本春輝(新潟第一) 小外掛け ×松下篤生(初芝橋本)
×西村武留(京都共栄) 肩固め 〇唯野己哲(木更津総合)
〇光岡岳人(大牟田) 合わせ技 ×南遥稀(大垣日大)
×水野晶斗(浜松西) 反則勝ち 〇岡田悠之介(埼玉栄)
〇南龍太郎(鹿児島情報) 優勢 ×関軒楽生(金沢)
〇大越祐貴(田村) 合わせ技 ×笠康介(東海大相模)
〇松森秀磨(広陵) 腕ひしぎ十字固め ×吉岡正晃(鎮西)
3回戦
×吉田壮太(福井工大福井) 合わせ技 〇幸田朗(明桜館)
×皆越歩(大成) 優勢 〇大久保竜之介(延岡学園)
×山口健太郎(柳ヶ浦) 優勢 〇羽田野啓太(四日市中央工業)
×福田大和(平田) 背負い投げ 〇田中龍馬(佐賀商業)
〇富永雄太郎(東京都立駒場) 優勢 ×榎本春輝(新潟第一)
〇唯野己哲(木更津総合) 優勢 ×光岡岳人(大牟田)
〇岡田悠之介(埼玉栄) 反則勝ち ×南龍太郎(鹿児島情報)
×大越祐貴(田村) 腰車 〇松森秀磨(広陵)
4回戦
〇幸田朗(明桜館) 優勢 ×大久保竜之介(延岡学園)
×羽田野啓太(四日市中央工業) 背負い投げ 〇田中龍馬(佐賀商業)
×富永雄太郎(東京都立駒場) 小外掛け 〇唯野己哲(木更津総合)
×岡田悠之介(埼玉栄) 優勢 〇松森秀磨(広陵)
準決勝
×幸田朗(明桜館) 袖釣り込み腰 〇田中龍馬(佐賀商業)
〇唯野己哲(木更津総合) 背負い投げ ×松森秀磨(広陵)
決勝
〇田中龍馬(佐賀商業) 合わせ技 ×唯野己哲(木更津総合)
個人戦73kg級
1回戦
×白石諄(加藤学園) 横四方固め 〇北條嘉人(木更津総合)
×坂元香月(神戸国際大附) 優勢 〇吉田湧登(長崎日大)
〇山邉龍斗(新田) 小外掛け ×川口睦己(秋田工業)
〇中川雄馬(鎮西) 優勢 ×髙橋佑輝(小杉)
×河本侑大(関西) 優勢 〇有馬雄生(東海大相模)
〇牧野峻也(田村) 反則勝ち ×岩坪翔輝(鹿児島情報)
×小仲周太郎(国東) 縦四方固め 〇朝田隼
×中野綱恭(英明) 合わせ技 〇大久保竜希(大成)
×河合瞬也(大垣日大) 合わせ技 〇小田桐美生(国士舘)
〇中村絢(佐賀工業) 優勢 ×髙原大武(近大福山)
×大船瑞希(木造) 移り腰 〇新井大翔(東海大甲府)
×中村勇哉(高川学園) 優勢 〇近藤康介(旭川龍谷)
〇本田祥万(比叡山) 内股 ×岡崎竜丸(白鷗大足利)
〇溝依郁人(岡豊) 優勢 ×土田海也(福井工大福井)
〇田中裕大(大牟田) 崩れ上四方固め ×石田皇志郎(京都共栄)
〇岩見倖汰(津幡) 大外落とし ×今野太河(仙台育英)
2回戦
×大美浪海晟(阿波) 合わせ技 〇北條嘉人(木更津総合)
×岡山岳人(盛岡大附) 棄権勝ち 〇吉田湧登(長崎日大)
×南波大成(開星) 優勢 〇山邉龍斗(新田)
〇石原樹(前橋商業) 合わせ技 ×中川雄馬(鎮西)
×早川潤(沖縄尚学) 足車 〇有馬雄生(東海大相模)
〇薮井雷士(初芝橋本) 内股 ×牧野峻也(田村)
×鹿志村仁之介(水戸葵陵) 反則勝ち 〇朝田隼
×小林照英(東京学館新潟) 背負い投げ 〇大久保竜希(大成)
×笹原隼樹(山形南) 肩車 〇小田桐美生(国士舘)
〇吉池優樹(東海大諏訪) 袖釣り込み腰 ×中村絢(佐賀工業)
〇塩屋翔二郎(鹿児島工業) 優勢 ×新井大翔(東海大甲府)
〇小原龍太郎(天理) 優勢 ×遠藤康介(旭川龍谷)
×小坂遼馬(倉吉北) 内股 〇本田祥万(比叡山)
〇吉野天成(延岡学園) 優勢 ×溝依郁人(岡豊)
×伊藤栄都(四日市中央工業) 優勢 〇田中裕大(大牟田)
×杉野光星(埼玉栄) 優勢 〇岩見倖汰(津幡)
3回戦
〇北條嘉人(木更津総合) 肩固め ×吉田湧登(長崎日大)
×山邉龍斗(新田) 一本背負い投げ 〇石原樹(前橋商業)
〇有馬雄生(東海大相模) 背負い投げ ×薮井雷士(初芝橋本)
×朝田隼 横四方固め 〇大久保竜希(大成)
〇小田桐美生(国士舘) 肩車 ×吉池優樹(東海大諏訪)
×塩屋翔二郎(鹿児島工業) 一本背負い投げ 〇小原龍太郎(天理)
〇本田祥万(比叡山) 送り足払い ×吉野天成(延岡学園)
〇田中裕大(大牟田) 合わせ技 ×岩見倖汰(津幡)
4回戦
〇北條嘉人(木更津総合) 崩れ袈裟固め ×石原樹(前橋商業)
〇有馬雄生(東海大相模) 肩車 ×大久保竜希(大成)
〇小田桐美生(国士舘) 合わせ技 ×小原龍太郎(天理)
×本田祥万(比叡山) 優勢 〇田中裕大(大牟田)
準決勝
×北條嘉人(木更津総合) 優勢 〇有馬雄生(東海大相模)
×小田桐美生(国士舘) 大腰 〇田中裕大(大牟田)
決勝
〇有馬雄生(東海大相模) 優勢 ×田中裕大(大牟田)
個人戦81kg級
1回戦
〇宮本和志(九州学院) 優勢 ×西山真心(埼玉栄)
〇柴田蓮音(東海大静岡翔陽) 内股 ×井上翔汰朗(福井工大福井)
×小林晴(鳥取東) 大内刈り 〇丹波弘太郎(龍谷大平安)
×高橋真輝(横浜) 合わせ技 〇杉本将一朗(北海)
×溝口巴功(鹿児島情報) 優勢 〇松川怜司(津幡)
〇片山雄心(田村) 合わせ技 ×石井敦士(近大福山)
×上津原寿輝哉(高田) 縦四方固め 〇菅原幸大(柴田)
×金丸裕貴(東海大甲府) 優勢 〇佐藤輝斗(天理)
〇小澤志賀(東海大諏訪) 優勢 ×澤口健(盛岡大附)
×小川剛生(延岡学園) 優勢 〇増地遼汰朗(安田学園)
×木村亮太(前橋育英) 大内返し 〇大竹龍之助(大成)
×天羽翼(阿波) 大外刈り 〇騰川雄一朗(神戸国際大附)
〇老野祐平(長崎日大) 優勢 ×西垣紫穏(開星)
〇阿久津友春(木更津総合) 優勢 ×伊藤悠雅(熊代)
×森本大悟(瀬田工業) 反則勝ち 〇山崎祐士郎(宇和島東)
×森田光裕(四日市中央工業) 優勢 〇小畑大樹(佐賀商業)
2回戦
×太田朝陽(木造) 出足払い 〇宮本和志(九州学院)
×藤本将斗(高川学園) 優勢 〇柴田蓮音(東海大静岡翔陽)
〇竹市大祐(大牟田) 片手締め ×丹波弘太郎(龍谷大平安)
×間春樹(開志国際) 一本背負い投げ 〇杉本将一朗(北海)
〇白坂鉄郎(土浦第一) 体落とし ×松川怜司(津幡)
×嘉村悦王(東海大仰星) 優勢 〇片山雄心(田村)
×中村俊太(中京学院大中京) 優勢 〇菅原幸大(柴田)
×鎌田直人(高知) 優勢 〇佐藤輝斗(天理)
〇前皓太(箕島) 大外刈り ×小澤志賀(東海大諏訪)
×松田凌太(関西) 優勢 〇増地遼汰朗(安田学園)
〇五十嵐勁太(羽黒) 小外掛け ×大竹龍之助(大成)
×岸良武輝(沖縄尚学) 内股 〇騰川雄一朗(神戸国際大附)
×藏本仁(高松商業) 合わせ技 〇老野祐平(長崎日大)
〇濱田聖良(鹿児島情報) 支え釣込足 ×阿久津友春(木更津総合)
〇澤口宗志(白鷗大足利) 反則勝ち ×山崎祐士郎(宇和島東)
×廣井柊也(小杉) 内股 〇小畑大樹(佐賀商業)
3回戦
×宮本和志(九州学院) 優勢 〇柴田蓮音(東海大静岡翔陽)
〇竹市大祐(大牟田) 優勢 ×杉本将一朗(北海)
〇白坂鉄郎(土浦第一) 支え釣込足 ×片山雄心(田村)
〇菅原幸大(柴田) 横四方固め ×佐藤輝斗(天理)
×前皓太(箕島) 大外刈り 〇増地遼汰朗(安田学園)
×五十嵐勁太(羽黒) 優勢 〇騰川雄一朗(神戸国際大附)
〇老野祐平(長崎日大) 反則勝ち ×濱田聖良(鹿児島情報)
×澤口宗志(白鷗大足利) 優勢 〇小畑大樹(佐賀商業)
4回戦
×柴田蓮音(東海大静岡翔陽) 腕がらみ 〇竹市大祐(大牟田)
×白坂鉄郎(土浦第一) 優勢 〇菅原幸大(柴田)
〇増地遼汰朗(安田学園) 優勢 ×騰川雄一朗(神戸国際大附)
〇老野祐平(長崎日大) 優勢 ×小畑大樹(佐賀商業)
準決勝
〇竹市大祐(大牟田) 優勢 ×菅原幸大(柴田)
×増地遼汰朗(安田学園) 優勢 〇老野祐平(長崎日大)
決勝
〇竹市大祐(大牟田) 袖釣込み腰 ×老野祐平(長崎日大)
個人戦90kg級
1回戦
×弓矢健輔(四日市中央工業) 優勢 〇戸高淳之介(延岡学園)
〇毛利允弥(崇徳) 背負い投げ ×カフレジオバニ(福井工大福井)
×小林岳(鳥取東) 合わせ技 〇秦七伎(慶應義塾)
×寺山健太郎(青森山田) 合わせ技 〇柴田利樹(高丘第一)
〇池田凱翔(天理) 合わせ技 ×梅本大夢(東海大甲府)
〇田中航太(鹿児島情報) 小外刈り ×竹本舜(新田)
×川田一心(仙台育英) 優勢 〇秋定岳人(神戸国際大附)
×佐藤正崇(柳ヶ浦) 送り足払い 〇奈良信幸(國學院栃木)
〇山里健太(沖縄尚学) 優勢 ×田邊夢叶(田村)
×池田大心(箕島) 合わせ技 〇花野良輝(開志国際)
〇三谷雄大(高松商業) 腰車 ×田窪成将(開星)
×渡邊爽偉(加藤学園) 優勢 〇織茂峻伍(木更津総合)
〇道下新大(国士舘) 合わせ技 ×辻五十雲(関大北陽)
〇三浦啓瑚(大成) 内股 ×寺戸将大(佐賀商業)
×前田豪月(九州学院) 合わせ技 〇佐藤佑治郎(羽黒)
〇雨笠一郎(常盤) 体落とし ×宗石聖音(阿波)
2回戦
×竹嶌真慧(京都学園) 優勢 〇戸高淳之介(延岡学園)
〇松﨑渡(埼玉栄) 腰車 ×毛利允弥(崇徳)
〇中村峻平(沖学園) 背負い投げ ×秦七伎(慶應義塾)
〇大谷大斗(北海道栄) 合わせ技 ×柴田利樹(高丘第一)
×大宮秀太(久慈) 背負い投げ 〇池田凱翔(天理)
×上条宝来(東海大諏訪) 大腰 〇田中航太(鹿児島情報)
×宮部広大(大垣日大) 体落とし 〇秋定岳人(神戸国際大附)
×中村青翔(高川学園) 合わせ技 〇奈良信幸(國學院栃木)
×川村岳(高知南) 内股 〇山里健太(沖縄尚学)
〇北澤健伍(土浦日大) 合わせ技 ×花野良輝(開志国際)
×森田凌介(近江) 優勢 〇三谷雄大(高松商業)
×栗野且行(鹿児島情報) 合わせ技 〇織茂峻伍(木更津総合)
×渡部智偉(秋田工業) 出足払い 〇道下新大(国士舘)
〇榎本開斗(岡山県作陽) 優勢 ×三浦啓瑚(大成)
〇寺島悠太(津幡) 合わせ技 ×佐藤佑治郎(羽黒)
〇横山景一(長崎南山) 優勢 ×雨笠一郎(常盤)
3回戦
〇戸高淳之介(延岡学園) 移り腰 ×松﨑渡(埼玉栄)
×中村峻平(沖学園) 優勢 〇大谷大斗(北海道栄)
×池田凱翔(天理) 反則勝ち 〇田中航太(鹿児島情報)
×秋定岳人(神戸国際大附) 合わせ技 〇奈良信幸(國學院栃木)
〇山里健太(沖縄尚学) 優勢 ×北澤健伍(土浦日大)
〇三谷雄大(高松商業) 内股 ×織茂峻伍(木更津総合)
〇道下新大(国士舘) 大内刈り ×榎本開斗(岡山県作陽)
〇寺島悠太(津幡) 優勢 ×横山景一(長崎南山)
4回戦
〇戸高淳之介(延岡学園) 優勢 ×大谷大斗(北海道栄)
〇田中航太(鹿児島情報) 内股 ×奈良信幸(國學院栃木)
〇山里健太(沖縄尚学) 大内刈り ×三谷雄大(高松商業)
〇道下新大(国士舘) 大内返し ×寺島悠太(津幡)
準決勝
〇戸高淳之介(延岡学園) 優勢 ×田中航太(鹿児島情報)
×山里健太(沖縄尚学) 内股返し 〇道下新大(国士舘)
決勝
×戸高淳之介(延岡学園) 合わせ技 〇道下新大(国士舘)
個人戦100kg級
1回戦
〇中西隆翔(延岡学園) 大外落とし ×柏野亮太(東海大仰星)
〇中村真極(高川学園) 優勢 中村朝陽(青森北)
×塩谷丈(鳥取東) 体落とし 〇金澤聡瑠(木更津総合)
〇鈴木直登(田村) 小外掛け ×水田桜介(大垣日大)
×瀧石靖弘(国東) 優勢 〇森田和志(小杉)
×高杉未羽(文星芸大附) 優勢 〇橋口龍之輔(長崎日大)
〇清水康雅(れいめい) 合わせ技 ×大谷優真(岡豊)
×白樫佑真(箕島) 合わせ技 〇山野井爽(埼玉栄)
〇大森寛太(宇和島東) 大内刈り ×鳥居̬裕成(盛岡中央)
×谷口能也(開志国際) 小外刈り 〇君田浩気(前橋商業)
〇上田泰介(京都学園) 優勢 ×忍川尚汰(高松商業)
〇森健心(大牟田) 反則勝ち ×塚田大稀(水戸啓明)
〇塩沢忠沖(佐久長聖) 袖釣込み腰 ×岩坪龍輝(鹿児島情報)
×清和愛翔(羽黒) 合わせ技 〇加古裕慈(加藤学園)
×金子竜士(東海大相模) 谷落とし 〇大橋洸俊(津幡)
×福永夏生(崇徳) 優勢 〇石山陽太(神戸国際大附)
2回戦
×髙階裕斗(北海) 合わせ技 〇中西隆翔(延岡学園)
〇グリーンカラニ海斗(日体大荏原) 反則勝ち ×中村真極(高川学園)
×岩本敬太(佐賀商業) 合わせ技 〇金澤聡瑠(木更津総合)
×酒井晃輝(福井工大福井) 一本背負い投げ 〇鈴木直登(田村)
×山本玄祥(比叡山) 腰車 〇森田和志(小杉)
〇清水颯真(開星) 小外刈り ×橋口龍之輔(長崎日大)
〇佐々木圭(仙台育英) 合わせ技 ×清水康雅(れいめい)
〇増田良生(名張) 腰車 ×山野井爽(埼玉栄)
〇鈴木太陽(天理) 横四方固め ×大森寛太(宇和島東)
〇岩永洸輔(九州学院) 合わせ技 ×君田浩気(前橋商業)
×佐藤幸也(大曲農業) 反則勝ち 〇上田泰介(京都学園)
×竹村虎之(大成) 払い釣込足 〇森健心(大牟田)
〇嵐大地(岡山県作陽) 優勢 ×塩沢忠沖(佐久長聖)
×米山正剛(東海大甲府) 合わせ技 〇加古裕慈(加藤学園)
〇堀田孝起(阿波) 上四方固め ×大橋洸俊(津幡)
×金城嘉生(沖縄尚学) 優勢 〇石山陽太(神戸国際大附)
3回戦
×中西隆翔(延岡学園) 優勢 〇グリーンカラニ海斗(日体大荏原)
〇金澤聡瑠(木更津総合) 優勢 ×鈴木直登(田村)
×森田和志(小杉) 合わせ技 〇清水颯真(開星)
×佐々木圭(仙台育英) 優勢 〇増田良生(名張)
〇鈴木太陽(天理) 隅落とし ×岩永洸輔(九州学院)
×上田泰介(京都学園) 内股透かし 〇森健心(大牟田)
〇嵐大地(岡山県作陽) 内股 ×加古裕慈(加藤学園)
×堀田孝起(阿波) 優勢 〇石山陽太(神戸国際大附)
4回戦
×グリーンカラニ海斗(日体大荏原) 腰車 〇金澤聡瑠(木更津総合)
×清水颯真(開星) 優勢 〇増田良生(名張)
×鈴木太陽(天理) 背負い投げ 〇森健心(大牟田)
×嵐大地(岡山県作陽) 反則勝ち 〇石山陽太(神戸国際大附)
準決勝
〇金澤聡瑠(木更津総合) 合わせ技 ×増田良生(名張)
〇森健心(大牟田) 合わせ技 ×石山陽太(神戸国際大附)
決勝
×金澤聡瑠(木更津総合) 反則勝ち 〇森健心(大牟田)
個人戦100kg超級
1回戦
×間宮亮(村山産業) 腰車 〇髙田遼真(新田)
〇福本佑樹(崇徳) 崩れ上四方固め ×北島凌(宮崎日大)
×坂本祥吾(開志国際) 崩れ上四方固め 〇細谷航大(本荘)
×田川聖(埼玉栄) 大外返し 〇山元隆一(鹿児島実業)
×黒川稜斗(英明) 払い腰 〇井上直弥(天理)
×江藤蓮(長崎南山) 小外掛け 〇深井大雅(加藤学園)
×大杉鴻燿(国東) 合わせ技 〇中村雄太(東海大仰星)
×下田雄太(開星) 優勢 〇寺沼功太(水戸工)
×諸田大河(前橋商業) 小外刈り 〇小林大輝(大成)
〇小畑詩音(柴田) 合わせ技 ×土田温(近江)
〇菅原光輝(東海大相模) 合わせ技 ×島健輔(神戸国際大附)
×山口力生(長野日本大学) 優勢 〇大島進之助(佐賀工業)
〇屋田継心(沖縄尚学) 反則勝ち ×澤田智大(小杉)
×丸山弘貴(北海) 優勢 〇小川快都(青森北)
〇笠原海心(岡豊) 優勢 ×南部耕佑(鳥取東)
〇近森聖悟(東海大甲府) 肩固め ×松井拡樹(鶴来)
2回戦
〇園田陸斗(九州学院) 合わせ技 ×髙田遼真(新田)
〇窪田観(千葉経大附) 優勢 福本佑樹(崇徳)
〇片山瀧(大垣日大) 優勢 ×細谷航大(本荘)
×武内祐乙(箕島) 払い腰 〇山元隆一(鹿児島実業)
×松田新太(國學院栃木) 優勢 〇井上直弥(天理)
〇高橋翼(岡山県作陽) 小外刈り ×深井大雅(加藤学園)
×須藤駿(盛岡中央) 合わせ技 〇中村雄太(東海大仰星)
×古場幸能(福井工大福井) 合わせ技 〇寺沼功太(水戸工)
×西岡輝(阿波) 小外掛け 〇小林大輝(大成)
×橋口佳尚(明桜館) 横四方固め 〇小畑詩音(柴田)
×菅本直志(高川学園) 大外刈り 〇菅原光輝(東海大相模)
〇佐井川陽舜(田村) 裏投げ ×大島進之助(佐賀工業)
〇斉藤立(国士舘) 大外刈り ×屋田継心(沖縄尚学)
×八木力斗(京都学園) 優勢 〇小川快都(青森北)
〇山口隆乃(四日市中央工業) 送り襟締め ×笠原海心(岡豊)
〇服部大喜(大牟田) 優勢 ×近森聖悟(東海大甲府)
3回戦
〇園田陸斗(九州学院) 優勢 ×窪田観(千葉経大附)
×片山瀧(大垣日大) 合わせ技 〇園田陸斗(九州学院)
×井上直弥(天理) 反則勝ち 〇高橋翼(岡山県作陽)
〇中村雄太(東海大仰星) 合わせ技 ×寺沼功太(水戸工)
〇小林大輝(大成) 合わせ技 ×小畑詩音(柴田)
〇菅原光輝(東海大相模) 合わせ技 ×佐井川陽舜(田村)
〇斉藤立(国士舘) 大内刈り ×小川快都(青森北)
×山口隆乃(四日市中央工業) 優勢 〇服部大喜(大牟田)
4回戦
〇園田陸斗(九州学院) 崩れ上四方固め ×園田陸斗(九州学院)
〇高橋翼(岡山県作陽) 反則勝ち ×中村雄太(東海大仰星)
×小林大輝(大成) 支え釣込足 〇菅原光輝(東海大相模)
〇斉藤立(国士舘) 内股 ×服部大喜(大牟田)
準決勝
×園田陸斗(九州学院) 優勢 〇高橋翼(岡山県作陽)
×菅原光輝(東海大相模) 大外刈り 〇斉藤立(国士舘)
決勝
×高橋翼(岡山県作陽) 反則勝ち 〇斉藤立(国士舘)
インターハイ男子柔道2019テレビ放送・ライブ配信
インターハイはNHKたCS放送のスポーツ専門チャンネルが放送をしていますが、男子柔道のテレビ放送は見つかりませんでした。ライブ配信でなら視聴できますのでご紹介します。
インハイTV
スポーツブルが提供する「インハイTV」でインターハイ2019の全競技のライブ中継やダイジェスト配信される予定です。
これなら、スマホ、タブレット、PCで視聴できるので好きな場所で視聴できますよ!
まとめ
南部九州高校総体 インターハイ男子柔道の大会日程、結果速報・組み合わせについて簡単にまとめました。
夏に開催される高校男子柔道の祭典、頂点になるのはどのチームになるのでしょうか?
随時更新もしていきますので、結果速報をお届けできるようにしますね!
最後まで読んでくれてありがとうございました。
んじゃまた!
スポンサーリンク
コメント