毎度!ライヒーです。
ジャイアンツの坂本勇人選手って体細いのにたくさんヒットやホームラン打てるし、打席の姿がかっこいいいですよね。
今年も絶好調で三冠王もねらえる成績できているので、ちょっと注目しています。
そして、坂本勇人選手って学生の時やドラフトってどうだったのかなぁっと気になりちょっと調べてきました。
と言うことで、今回この記事では坂本勇人選手の
- プロフィール(経歴)
- ドラフトの評価
- プロに入ってからの成績
について調べてきましたのでよかったら参考にして下さい。
では最初に坂本勇人選手のプロフィールや経歴を見ていきましょう!
スポンサーリンク
坂本勇人のプロフィール
5/23 東京ドーム pic.twitter.com/WAFI4olPqO
— 鈍感ナックル⚾️🌰ワ🐢 (@ogrwkm) 2019年5月26日
名前:坂本勇人(さかもと はやと)
生年月日:1988年12月14日
出身:兵庫県伊丹市
身長:186 cm
体重:83 kg
投球・打席:右投右打
出身高校:大船渡市立第一中学校
ポジション:遊撃手、二塁手
プロ入り:2006年 高校生ドラフト1巡目
初出場:2007年7月12日
年俸:5億円(2019年)
坂本勇人選手の出身地は兵庫県伊丹市です。
関西出身の方だったんですね!
小学生時代は地元の「昆陽里タイガース」という少年野球チームに所属していましたが、この時のチームメートであったのが、なんと現在ニューヨーク・ヤンキースに所属する田中将大なんですよ~
坂本選手が投手、田中投手が捕手を務めていいて、当時はバッテリーを組んでいました。
少年野球チームの監督はその当時から坂本選手はうまくて才能があったから、このまま成長したらプロ野球選手になるだろうって思ってたみたいですよ。
中学するまでは地元の伊丹市立松崎中学校に通っていましたが、高校は地元を離れ、青森県の強豪である光星学院高校に進学しました。
入学後、一度は退部を考えた時期もありましたが、遊撃手として活躍し、高校3年時の2006年には選抜高等学校野球大会に出場。
甲子園に出場した坂本選手のバッティングフォームです。
高校時代の坂本勇人⚾️
しなやかなバッティングフォームは昔も今も変わらずキレイ!⚾️ pic.twitter.com/uf9gmnDtcR— baseball垢 (@kohshien1915) 2015年11月1日
変化球をしっかりためて打てて、ナイスバッティングです!
坂本勇人のドラフトの評価
同年の高校生ドラフト1位でジャイアンツは堂上直倫(中日ドラゴンズ所属)を指名しましたが、3球団による競合の末、交渉権を獲得することはできませんでした。
堂上の代わりにいわゆる「外れ1位」として指名されたのが坂本選手なんです。
「外れ1位」での入団という経緯もあり、入団時の期待はさほど高い選手ではありませんでした。
しかし、2年目からレギュラーに定着し、現在まで大きな故障もなく、ジャイアンツの遊撃を守り続ています。
2015年からはキャプテンを務め、チームの中心選手、そして、今では球界を代表する選手にまで成長しました。
坂本勇人のプロに入ってからの成績
年度 | 打率 | 試合 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 |
2007 | .333 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2008 | .257 | 144 | 134 | 24 | 1 | 8 | 43 |
2009 | .306 | 141 | 178 | 33 | 3 | 18 | 62 |
2010 | .281 | 144 | 171 | 35 | 4 | 31 | 85 |
2011 | .262 | 144 | 149 | 27 | 2 | 16 | 59 |
2012 | .311 | 144 | 173 | 35 | 2 | 14 | 69 |
2013 | .265 | 144 | 147 | 33 | 1 | 12 | 54 |
2014 | .279 | 144 | 142 | 29 | 0 | 16 | 61 |
2015 | .269 | 130 | 129 | 21 | 3 | 12 | 68 |
2016 | .344 | 137 | 168 | 28 | 3 | 23 | 75 |
2017 | .291 | 142 | 157 | 30 | 0 | 15 | 61 |
2018 | .345 | 109 | 152 | 27 | 2 | 18 | 67 |
坂本は1年目からプロ野球選手として順調なスタートを切りました。
二軍ではすぐにレギュラーに定着し、同年にはプロ初出場、初安打、初打点を記録!
2年目の開幕戦は二塁手としてのスタメンでした。
しかし、正遊撃手の二岡智宏選手が故障したことにより、坂本選手が遊撃手のレギュラーとして起用されることになった。
早くもチャンスをものにした坂本選手!
その後も原辰徳監督により辛抱強く起用され、シーズン全試合でスタメン出場を果たしました。
3年目は開幕から好調を維持し、5月上旬からは1番として起用されました。
その後も打率を維持し続け、レギュラー定着2年目で.306を記録!
また、遊撃手として自身初のベストナインに選出されました。
4年目は打率が前年より下がるが、本塁打はほぼ倍増し、31本を記録した。
この本塁打数は現在もジャイアンツの遊撃手として最多です。
5年目は苦しいシーズンとなった。
打率は.262、本塁打は16本にとどまり、これまで成長を続けてきた坂本にとって初めて停滞と呼べる成績でした。
しかし、この停滞をバネに、6年目にして坂本選手は初めての打撃タイトルを獲得しました。
本塁打こそ前年より少ない14本にとどまるが、打率は.311で3年ぶりの3割復帰、二塁打数は35本でリーグ最多でした。
そして安打数は173本を記録し、チームメートの長野久義(現在、広島東洋カープ所属)と共に最多安打のタイトルに輝いています!
6年目の活躍により打者として一皮むけたように思えた坂本だが、7年目から9年目にかけては成績が伸び悩んでいます。
7年目は打率.265、本塁打12本、8年目は打率.279、本塁打16本、9年目は打率.269、本塁打12本という成績であった。
しかし、10年目、ついに坂本の打撃が開花しました。
まず長打力が向上し、ここ数年シーズン10本台にとどまっていた本塁打数が23本に増加!
そして打率は.344、出塁率は.433で、首位打者と最高出塁率のタイトルに輝きました。
遊撃手としての首位打者はセ・リーグ初の快挙である。
11年目、最終的には打率.291と前年より下がったが、7月までは3割台半ばをキープしていた。
12年目となる昨年は、脇腹の故障により1カ月以上離脱したが、リーグ2位の打率.345を記録した。
そして13年目、30歳になって迎える今年、坂本は今までにない程好調だ。
開幕から5月12日まで36試合の連続試合出塁を続け、金本知憲(当時、広島東洋カープ所属)の持つ開幕からの連続試合出塁のセ・リーグ記録を塗り替えた。
また、5月25日現在、打率は.337でリーグ3位、本塁打は16本でリーグ1位、打点は35打点でリーグ2位となっており、打撃3部門全てでタイトルを狙える位置にいる。
鈴木誠也(広島東洋カープ所属)との三冠王争いは、これからも目が離せない。
<関連記事>
2019年読売ジャイアンツのイケメン選手ランキングトップ10!かっこいい写真付で紹介!
まとめ
坂本勇人選手についてプロフィール(経歴)、ドラフトの評価、プロに入ってからの成績について簡単にまとめました。
ドラフトからプロに入ってからの経歴をみてみると、運の強い方のようですね。
しかし、そのチャンスをつかみとるもの実力が必要なので、運も実力もあってすごい選手だなぁ~って改めて思いました。
今年は坂本勇人選手は絶好なのでタイトルの行方も注目しています。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
んじゃまた!
スポンサーリンク
コメント