5月22日のYouTube生配信番組「おうちで宇宙〜 Stay home , Play space 〜」の番組でJAXA宇宙飛行士の油井亀美也さんが出演されます。
なんか宇宙飛行士ってかっこいいなぁ~って思い、子供時代どんな生活を少年だったのか気になりました!
そこで今回この記事では「油井亀美也wikiプロフや経歴は?家族・父親や宇宙飛行士を目指すきっかけも」と題しまとめていきます。
ではさっそく「油井亀美也さんのプロフィールや家族」について確認していきましょう。
スポンサーリンク
油井亀美也wikiプロフや経歴は?家族・父親や宇宙飛行士を目指すきっかけも
この投稿をInstagramで見る
油井亀美也wikiプロフィールや家族は?
名前 | 油井 亀美也(ゆい きみや) |
生年月日 | 1970年1月30日 |
年齢 | 50歳(2020年5月時点) |
出身 | 長野県南佐久郡川上村 |
高校 | 長野県野沢北高等学校 |
大学 | 防衛大学校 |
油井亀美也さんの家族構成は、奥さんと息子2人・娘1人の5人です。
ワンちゃんも飼っていてよくTwitterに登場しています。
皆さん、こんにちは!
お休みなので、家族でゆっくり過ごしています。愛犬のプルートも暖かくして休憩中笑。
暖冬とはいえ、冬は冬。健康に留意して下さいね。 pic.twitter.com/9ZYdHLNSKA— 油井 亀美也 Kimiya.Yui (@Astro_Kimiya) 2020年1月26日
油井亀美也の父親の職業は?
油井亀美也さんの実家は長野県川上村で、日本一のレタスの産地!
そんな自然豊かな土地でレタス農家を営んでいます。
お父さんのお名前は輔司(すけじ)さん!
油井亀美也さんにはお姉さんが2人いらっしゃって、3人きょうだいの末っ子です。
興味旺盛で魚釣り、囲碁、麻雀などいろいろな事に関心をもつ子供だったそうですよ。
お兄さんがいなかったので、「農家のアルバイトに来ていた方々に遊んでもらったり、勉強をみてもらったりしました。」とTwitterでつぶやいていますね。
私の子供の頃の写真を少し紹介します。私には兄が居なかったので、農家のアルバイトに来ていた方々に遊んでもらったり、勉強をみてもらったりしました。彼等が理系だった事が、私が理系になるきっかけ、という事は飛行士になるきっかけでもあります。 pic.twitter.com/xFh6I8nJfW
— 油井 亀美也 Kimiya.Yui (@Astro_Kimiya) 2015年4月12日
アルバイトの方たちが理系が得意だったこともあり、油井亀美也さんが理系に目覚め宇宙飛行士をめざすきっかけになっていったそうです!
アルバイトの方が文系の方だったら違う道を歩んでたかもしれませんね。
油井亀美也が宇宙飛行を目指すきっかけは?
子供のころから理科の実験や自然科学など楽しみながら学び、天文学にも関心をもっていました。
宇宙飛行士の憧れはその当時からもっていたそうですよ。
お父さんからのプレゼントでもらった天体望遠鏡で、お父さんと一緒に山に行って、一晩中星を観察することもあったぐらい!
小学校の卒業文集で「火星に行く」と書き残し、宇宙へのあこがれが強かったんですね。
でも家計の事情で「宇宙飛行士」への夢は諦めていました。
本格的に宇宙飛行士になりたいと考えるようになったのは航空自衛隊に入ってパイロットの訓練を受けていた時に、ある映画を観たのがきっかけです。
それが「ライトスタッフ」という宇宙飛行士を目指すアメリカの映画です。
『ライトスタッフ』
人類初の有人宇宙飛行を目指す男達を描いた感動のドラマ。ロケットの弾道飛行に成功したアメリカは、有人宇宙ロケットを新たな目標として掲げていた。それに選ばれたのは空軍パイロットの中でも特に優れた資質“ライトスタッフ”を持つ男達であった。(allcinema ONLINE)#好きな映画 pic.twitter.com/MwLV7Nb0nj— ゾエン (@zoen_movie) 2020年5月18日
映画の内容は「NASAの有人宇宙飛行計画を背景に、宇宙に夢を託した男たちを描く感動ストーリー」です。
宇宙飛行士として大空に旅立つ映像を観て、昔からの憧れがより現実的なものになっていったんですね。
油井亀美也さんは、航空自衛隊のF15戦闘機のチームリーダーをこなし、自衛隊の中でも非常に過酷と言われるテストパイロットを経て宇宙飛行士になるのは初めてのケースです。
それほど強い思いをもって宇宙飛行士になられたんですね!
油井亀美也さんに影響をあたえたこの「ライトスタッフ」はどんな映画なんでしょうか?
ちょっと気になりますね(笑)
初めて映画「ライトスタッフ」を観たのも米国での飛行訓練中。米ソの宇宙開発競争の中、米軍のテストパイロット達が宇宙に挑む姿を描くこの映画。「日本の宇宙開発でも、将来テストパイロットが必要になるかも?」と私の夢に一筋の光を与えてくれたのです。結婚後、妻にも何度か見せてしまいました!笑
— 油井 亀美也 Kimiya.Yui (@Astro_Kimiya) 2014年12月23日
<関連記事>
ライトスタッフ無料でみれない?フル動画配信をスマホで視聴する方法を調査
油井亀美也の経歴は?
- 1992年3月 防衛大学校理工学専攻を卒業。
- 1992年4月 防衛庁(現 防衛省)航空自衛隊入隊。
- 2008年12月 防衛省 航空幕僚監部に所属。
- 2009年2月 JAXAよりISSに搭乗する日本人宇宙飛行士の候補者として選抜される。
- 2009年4月 JAXA入社。
- 2009年4月 ISS搭乗宇宙飛行士候補者基礎訓練に参加。
- 2011年7月 同基礎訓練を修了。
- 2011年7月 大西卓哉、金井宣茂とともにISS搭乗宇宙飛行士として認定される。
- 2012年6月 米国フロリダ州沖にある海底研究施設「アクエリアス」(当時、米国海洋大気庁(NOAA)の所管)における第16回NASA極限環境ミッション運用(NEEMO16)訓練に参加。
- 2012年9月 米国アラスカ州で実施されたNASAの野外リーダーシップ訓練(NOLS)に参加。
- 2012年10月 ISS第44次/第45次長期滞在クルーのフライトエンジニアに任命される。
- 2015年7月~12月 ISS第44次/第45次長期滞在クルーのフライトエンジニアとしてISSに約142日間滞在。滞在中は、日本人初の「こうのとり」のキャプチャを遂行。「きぼう」船内に新たな利用環境を構築するとともに、21に及ぶJAXAの利用実験活動を実施した。
- 2016年11月 JAXA宇宙飛行士グループ長に就任。
引用:宇宙航空研究開発機構
Twitterの宇宙の写真
油井亀美也さんのTwitterにアップしている宇宙の写真がほんとすごいんです!
少しだけですが抜粋してこの記事に掲載させていただきます。
油井亀美也さんのTwitterアカウント ⇒ @Astro_Kimiya
皆さん、こんにちは!
今日は、ガガーリンさんの人類初の宇宙飛行を記念した、世界宇宙飛行の日ですね。外出を控えて家の中にいても、未来を想って心を宇宙へ飛び立たせ、青く美しい地球の姿を想像するのは自由です!この写真をみながら自分たちが住む場所を宇宙から見た姿を思い浮かべてみて下さい。 pic.twitter.com/l35gaayDm4— 油井 亀美也 Kimiya.Yui (@Astro_Kimiya) 2020年4月11日
皆さん、こんばんは!
今日は、イタリアが写ったお気に入りの写真たちを紹介させて頂きます。人類は、どんな困難・問題に直面しても、皆で協力し助け合って解決し、より良い未来を築いてきました。私達も、皆で協力しながら、困難を乗り切っていきましょう! pic.twitter.com/mmpuv04zJB— 油井 亀美也 Kimiya.Yui (@Astro_Kimiya) 2020年3月13日
皆さん、おはようございます!
今日は、ISSで使用する打上げ物品の検査を行うので、いつもより少し早い出勤です。今週も、頑張ろうっと!
さて、今日のクイズは、ISSで撮影した夜明けの写真。
こちらは、どこを撮影したものでしょう?
ヒント:画面中央付近に海峡が写っていますね。 pic.twitter.com/Nqhgz0vuzl— 油井 亀美也 Kimiya.Yui (@Astro_Kimiya) 2020年3月8日
スポンサーリンク
コメント