2023年4月28日~5月7日に開催される「ビーフフェス OSAKA(オオサカ) 2023」の混雑状況について紹介します。
ビーフフェスOSAKAは、たくさんの美味しい牛肉料理が集まる屋外の食イベントです!
松阪牛や黒毛和牛、佐賀牛など、高級な牛肉もだけじゃなく、ビーフケバブや牛肉餃子などカジュアルな料理もたくさんあります!
クラフトビールやデザートメニューもあって、牛肉好きの方にはたまらないイベントです!
ただし、ビーフフェスOSAKAはとても人気があるので、混雑する可能性があります。
そこで、混雑を回避する方法やアクセス方法についても紹介します。
また、周辺の宿泊先も紹介しています。家族や友達と一緒に楽しめるので、ぜひ参加して下さいね!
GWの宿泊は早めの予約がおすすめ!楽天トラベルなら、お得に宿泊予約をしながら、楽天ポイントも貯めることができますよ♪
「ビーフフェス OSAKA(オオサカ) 2023」の開催日程や入場料は?
「ビーフフェス OSAKA(オオサカ) 2023」の開催期間や開催時間はこちらです!
- 開催期間:2023年4月28日(金)~5月7日
- 営業時間:10:00〜20:00(平日11:00〜) ※変更になる場合があります
- 会場:長居公園 自由広場(大阪市東住吉区長居公園1-1)
- 料金:入場料無料
※飲食代別途(食券は1枚700円)
※電子マネーがご利用いただけます
お食事をお楽しみいただく際には、現金やクレジットカードでのお支払いはご利用いただけません。代わりに、食券または電子マネーでの決済が可能となっておりますので、ご注意ください
会場内で使用できる決済方法は次の通りです。
● 電子マネー
iD / QUICPay / nanaco / 楽天Edy / WAON / Kitaca / PASMO / Suica / manaca / TOICA / ICOCA / はやかけん / nimoca / SUGOCA
● QRコード決済
PayPay
※PiTaPa、クレジットカードはご使用いただけません
「ビーフフェス OSAKA(オオサカ) 2023」の混雑状況は?
ビーフフェス来てます🤔
めっちゃ混んでる🙄 pic.twitter.com/G49QASHxeb— マック (@MackuPic) May 3, 2022
「ビーフフェス OSAKA(オオサカ) 2023」は毎年たくさんの人が訪れる人気のイベントで、開催中はかなり混雑します。
というのも、「ビーフフェス OSAKA(オオサカ) 2023」には、10万人から15万人の来場者が予想されているからです。
混雑しやすい日は5月3日~5日で、特に12:00~14:00や18:00~19:00の時間帯は混雑が予想されます。
開園直後や15時から17時、または19時以降に来場することで、混雑を回避することができます。
ただし、深夜に来場するとお目当ての商品が売り切れになっている可能性があるため、ご注意くださいね。
また、近隣の駐車場が混雑する可能性がありますので、電車での来場をおすすめします。
「ビーフフェス OSAKA(オオサカ) 2023」を思い切り楽しむために、混雑を回避するための情報をしっかりと押さえて、来場をお考えください
「ビーフフェス OSAKA(オオサカ) 2023」の混雑回避方法
5月3日(火)
肉フェス改め(?)ビーフフェス激混み&クソ暑😱
買い物(しまむら&アベイル→ユニクロ&GU)
リルリルフェアリルに一票🌷 pic.twitter.com/5SyROXA03K— ざきき@低浮上(本人比) (@zakiki0222) May 4, 2022
「ビーフフェス OSAKA(オオサカ) 2023」の混雑を少しでも回避するためにはどうしたらいいのか紹介します!
- 特に混雑しやすい日は5月3日~5日で、特に混雑しやすい時間帯は、12:00~14:00、18:00~19:00の時間帯と思われます。
- 昨年の混雑日は日曜日、祝日、天気の良い日。
- 昨年の混雑時間帯は12時~14時、18時~19時。
ビーフフェス OSAKAは、GWの開催なので、なかなか空いてる時間帯を予想するのは難しいですが、食事の時間帯は避けて10時~12時、15時~17時が狙い目。
5月1日と2日は平日ですが、GW真っ只中のため、混雑が予想されます。 ただし、平日であるため、土日よりは混雑が少ないかもしれません。
4月28日(金)が最も狙い目でしょう!
Osaka Metro 御堂筋線「長居」駅とJR「長居」駅にアクセス集中しそうですが、少し歩いてJR阪和線「鶴ヶ丘」駅だと混雑回避できそうですね。
「ビーフフェス OSAKA(オオサカ) 2023」の駐車場やアクセス方法
ビーフフェス OSAKA2023おすすめの駐車場やアクセス方法をご紹介します。
タイムズ長居植物園前(長居公園南)
タイムズ長居植物園前の駐車場は収容台数は272台となっていますので、多くの車が停められる駐車場でおすすめです。
タイムズ長居植物園前(長居公園南)
- 住所:大阪府大阪市東住吉区長居公園1
- 台数:272台
- 車両制限:全長5m、 全幅1.9m、 全高2.1m、 重量2.5t
- 入出庫可能時間:24時間入出庫可
- 利用料金:
- 通常料金:60分までごとに350円(土日祝は、30分までごとに300円)上限料金(24時まで)
- 最大料金:1,000円(土日祝は2,000円)
「長居公園」周辺の駐車場はこちらから予約できます!
長居公園地下駐車場
それとタイムズ長居公園地下駐車場もおすすめです。収納台数が255台となっていますので、多くの車が停められる駐車場ですね。
長居公園地下駐車場
- 住所:大阪府大阪市東住吉区長居公園1
- 台数:255台
- 車両制限:全長5.6m、 全幅1.9m、 全高2.1m、 重量-t
- 入出庫可能時間:07:00~23:00
- 利用料金:
- 通常料金:60分までごとに350円(土日祝は、30分までごとに300円)上限料金(24時まで)
- 最大料金:1,000円(土日祝は2,000円)
「長居公園」周辺の駐車場はこちらから予約できます!
アクセス方法
「ビーフフェス OSAKA(オオサカ) 2023」が開催される長居公園のアクセス方法は次の通りです。
《電車》
- 御堂筋線 梅田駅 ⇨ 10駅(22分)長居駅 (3番出口)徒歩2分
- JR阪和線「長居」下車。東出口より東へ5分
- JR阪和線「鶴ヶ丘」下車。東出口より東南へ5分
《車》
- 阪神高速14号線松原線を利用 駒川出口 または 文の里出口
「ビーフフェス OSAKA(オオサカ) 2023」に車で行くと、空き駐車場を探す時間がかかったり、渋滞に巻き込まれたりする可能性があるため、ストレスがたまってしまうかもしれません。
そこで、快適に移動するためには、電車でのアクセスがおすすめです!
さらに、会場周辺の宿泊施設は、4月から5月にかけて予約が取りづらくなるほど大変な混雑状況にあります。
しかし、梅田駅周辺には地下鉄御堂筋線で約20分ほどの距離に、多くの宿泊施設があるのでおすすめですよ。
「ホテル阪急レスパイア大阪」や、コスパに優れた「ホテルビナリオ梅田」など、多彩な宿泊施設なら買い物にも便利!
さらに、楽天トラベルで予約すれば、楽天ポイントも貯まり、お得に宿泊することができます。「
ビーフフェス OSAKA(オオサカ) 2023」を思い切り楽しむためにも、快適なアクセスと宿泊を手配してみてはいかがでしょうか?
「ビーフフェス OSAKA(オオサカ) 2023」周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる
<関連記事>
FOOD SONIC2023 in京橋の混雑状況は?駐車場やアクセス方法も
まとめ
「ビーフフェス OSAKA(オオサカ) 2023」は、ゴールデンウィーク期間中のイベントなので、地方から多くの人が訪れることが予想されます。
混雑時間帯には行列ができるため、暑さ対策も忘れずに行きましょう。
平日に行き、12時前後と18時前後を避けることで、混雑を気にせずにイベントを存分に楽しんでくださいね。
GWの宿泊は早めの予約がおすすめ!空室確認は楽天トラベルで。楽天トラベルなら、お得に宿泊予約をしながら、楽天ポイントも貯めることができますよ♪
スポンサーリンク
コメント