毎度!ライヒーです。
4月28日に閉幕した世界卓球2019。
日本のダブルスは伊藤美誠選手、早田ひな選手のペアは中国の孫穎莎/王曼昱ペアに2-4で敗れ金メダルを惜しくも逃してしまった。
卓球王国の中国が相手ですから簡単にいかないのはわかっていましたが、みまひなペアはダブルスでは世界ランク1位の意地があります!
勝負の分かれ目である第5ゲーム、互いに2ゲームづつ奪ってと互角の勝負。
カウントは9-9 このゲームを奪えれば優勝が見えてくる!
そんな時におきてはいけない事が起こってしまいました。
誤審!!
一気に中国側に流れが傾き優勝を逃してしまいました。
誤審判定はどのようなものだったのでしょうか?
今回は世界卓球2019の
- 誤審動画
- 誤審した審判について
- Twitterからファンの意見
について調べてきたの良かったら参考にして下さい。
まず最初に世界卓球2019の誤審動画を確認していきましょう!
世界卓球選手権2019の日程とテレビ放送や配信予定は?出場選手の結果速報も!
世界卓球2019の誤審動画
互いに2ゲームづつ取り合って第5ゲーム目 カウントは9-9 ほぼ互角の戦い!
早田ひな選手のサービスエースで得点が入り10-9になったと思いきや、審判が「レット」の判定。
「レット」とはサーブがネットに無効になる事です。
つまり、早田ひな選手放ったサーブがネットに当たったとしてノーカウントになり、やりなおりの判定になりました。
その誤審動画がこちら
は?どこがネットにかかってんの?これは酷いよ。
やっぱり卓球もテニス同様にビデオ判定つけて欲しい。もちろん審判も人だから間違うこともあるけど、こういう場面で誤審されたら選手が困るでしょ。平成最後の大誤審だな。#世界卓球#世界卓球2019ブダペスト pic.twitter.com/AIQnUjmXGd— いきなりかろーし(過労死)フォロー規制くらってます (@karoukarou51313) April 28, 2019

動画を何回みてもネットには当たってないぞ!
世界卓球お疲れ様でした。
あの誤審は本当に許せません!
来年倍返ししてやりましょう!#世界卓球#誤審#拡散希望RT #共感した人いいね pic.twitter.com/UHbZHxFw8I— 五等分の花嫁垢/INMYI (@NQpQepVbseMiuOq) April 28, 2019
このシーンが会場の大型ビジョンでリプレー映像で流れ、審判にみてほしいと抗議するが覆りませんでした。

ほんとだわ~会場の大型ビジョンでリプレー映像も流れて明らかに誤審ですね。中国側に有利な判定をしたと言われてもおかしくないわ!
ほぼ互角の戦いだっただけに誤審判定で大きく流れが変わってしまい、精神的なタメージも大きかったように思えます。
たまらずタイムアウトをとっていますしね。
試合の中で気持ちの切り替えが難しく、そういう意味でも白黒ははっきり判定できるシステムを導入してほしいですね。
現在、卓球ではビデオ判定は導入されていません。
人間のすることなのでミスをすることはあると思いますが、やはりこれからこういうミスがないようにビデオ判定は導入していくべきだと思います。
世界卓球2019で誤審した審判は誰?
誤審した審判の国籍は?
誤審判定でペースを崩してしまったみまひなペア。
女子ダブルス決勝で誤審を下した審判は誰なのかと話題になっています。
みまひなペアに誤審を出した審判について調べてきました。
今回のみまひなペアの試合の審判は中国系マレーシア人の方でした。
誤審した審判の名前は?
「LIM En Lian」さんです。
「国際卓球連盟 International Table Tennis Federation」の公式サイトの4月28日の行われた審判名前一覧がこちらです⇒審判名前一覧
そこにMalaysia(マレーシア) LIM Ee Lian Femaleとありましたので間違いないです。
また、中国選手の試合にもかかわらず、この試合の審判が中国系マレーシア人だったことも無用な“嫌疑”を生んだ。伊藤は「なるべく中国系(の審判)は避けてほしいなと思いました。自分も日本人なので、日本系と中国系は避けてほしい。やっぱり(中国側の)中国語も通じるので、そういうところはこれから抗議していきたい」と残念がった。
中国系のマレーシア人の審判で中国語が通じる審判です。
考えたくもありませんが、中国側に有利な判定があったのは中国系だから?と思いたくもなります。
下記の動画の0:36あたりに中国系のマレーシア人の審判が映っています。
卓球の誤審
こんなの明らかにネットじゃないって分かるぞ
審判の国籍は違っても中国系だったし
お互いの国に関係ない人を審判にしないとだめじゃないか?https://t.co/hOn8z7o1RY— ゆっくり新潟 (@YukkuriNiigata) April 29, 2019
公平にするためにまずは審判をお互いの国に関係ない方にしてほしいです。
ビデオ判定導入も考えてほしいですが、これはすぐでできる事なんじゃないでしょうか?
Twitterからファンの意見は?
世界卓球女子ダブルス決勝の誤審は酷いな
卓球はそこまで上手くないけど素人目でもネットに触れてないのはわかる
まぁあそこで止めなければ中国が負けてしまうと思ったんでしょ
そう思わせた2人がすごい!
てか中国人のモラルの無さに改めてびっくりだわ— こう (@Rock21K) April 29, 2019
中国系マレーシア人が審判でわざと誤審をした(?)ように思われてしまうので、審判をお互いの国に関係ない方をすぐに採用していただきたい。
さっきから私のタイムラインがみまひなペア準優勝の話題ではなく、誤審の話題で持ちきり。
優勝はならなかったものの、快挙であることに間違いない。そんな快挙を薄めてしまうのが誤審。それが今の卓球界の現状。
— 藤治郎 (@RyvhU9YkPh5wQSP) April 28, 2019
そう準優勝という快挙なのに、誤審問題でたしかにそれが薄まってしまっている…
一夜明けて冷静になれないままの頭で考えてもあそこの誤審は痛い。本当に重要な場面だった。あんなに狭い台上で恐ろしいスピードで展開する卓球は試合の流れや精神的な事はモロにプレーに出ると思う。一瞬で切り替えなきゃいけないけどそれが難しい。まじで今回の件今後に生かしてくれぇ。
— ryu (@ryu6949) April 29, 2019
卓球にもビデオ判定、リクエスト制度など、選手たちが公正公平に戦えるシステムを整備するべきだろ!今回の世界卓球の誤審はひどすぎる!
— とうま (@tomaurasawa) April 28, 2019
もう終わってしまったことをあれこれいってもしかたないですが、今後の公平な審判を下せるように改革をしていってほしいですね!
まとめ
4月28日に行われた世界卓球女子ダブルス卓球でおきた誤審判定についてまとめました。
卓球ではビデオ判定が導入されていないが今回に誤審問題で日本卓球協会が国際卓球連盟につよい抗議文を送っています。
ビデオ判定にはいろいろな問題があるとは思いますが、今回のような誤審判定がないように改革を進めていってほしいと思います。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
んじゃまた!
コメント